2級建築士試験

第3種換気

投稿日:2019年1月9日 更新日:

換気計画において機械換気と自然換気があり、第3種換気は機械換気のうちのひとつ。

他にも第1種第2種があるが、「給気」と「排気」を自然換気か機械換気にするのかの違いがある。

この第3種換気は自然換気で「給気」し、機械換気で「排気」する。

機械で排気することで室内を「負圧」にするのが特徴で、自然給気を促す。汚染空気を室外に流出させたくない室や場所に用いられる。例えば台所や便所、湯沸かし室、浴室、喫煙室など。

出題:平成21年度No.4平成22年度No.4平成24年度No.21平成25年度No.4平成26年度No.4平成27年度No.4平成30年度No.1







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

型板ガラス:2級建築士試験対策

型板ガラス 型板ガラスとは、ロールアウト製法によってガラスの片面に型模様をつけたガラス。2本の水冷されたロールの間に溶解されたガラスを通して模様をつける。 光を通しながら視線を遮ることが可能で、光を柔 …

水洗式小便器

TOTOの大型ストール型小便器 水洗式小便器 小便器は、壁掛け式、ストール型、これらの組み合わせ式など、いくつかの方式がある。 水洗式小便器は、自動・手動フラッシュバルブや水栓の開閉によって洗浄する。 …

no image

令137条の19

建築基準法施行令 第137条の19 (建築物の用途を変更する場合に法第27条等の規定を準用しない類似の用途等) 第137条の19 法第87条第3項第二号の規定により政令で指定する類似の用途は、当該建築 …

no image

建築基準法施行令第82条第四号

建築基準法施行令 第82条第四号 四 国土交通大臣が定める場合においては、構造耐力上主要な部分である構造部材の変形又は振動によつて建築物の使用上の支障が起こらないことを国土交通大臣が定める方法によつて …

no image

令80条の3

建築基準法施行令 第80条の3 土砂災害特別警戒区域内における居室を有する建築物の構造方法 第80条の3 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第五十七号)第9条 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い