2級建築士試験

温度差による換気

投稿日:2019年1月8日 更新日:

換気には自然換気と機械換気があり、温度差による換気は自然換気のうちの一つである。

空気は20度、湿度65%、1気圧ときに、1リットル1.2gとなる。これを標準として、

・空気は温められると軽くなり、膨張して上昇し、

・逆に冷たくなると重くなり、凝縮して下降する。

  

これを重力換気といい、

夏場の暑い日:外気温が暖かく、室内は冷たい場合には、

室の下部から冷たい空気が外に流出し、上部からは暖かい空気が入ってくる

冬場の寒い日:外気温が冷たく、室内が暖かい場合には、

室の下部から冷たい空気が室内に入り、上部からは暖かい空気が流出する

この温度差による重力換気の換気量は、

開口部が大きいほど増え、

上部と下部の開口部の差が大きいほど増え、

室内外の温度差が大きいほど増える。

また温度差がないと圧力差が生じないので、換気が生じない「中性帯」となる。

出題:平成21年度No.4平成24年度No.4平成25年度No.4平成26年度No.4平成27年度No.4平成29年度No.4平成30年度No.4







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

コンクリート充填鋼管(CFT)構造

鋼管コンクリート構造 鋼管コンクリート構造は、柱・梁、または筋交い材の鉄骨部分に鋼管を用いる構造で、部材の断面形状により、 被覆形・充填形・充填被覆形 の3形式がある。 覆形鋼管コンクリートの場合、帯 …

no image

企業不動産(CRE)戦略

企業不動産(CRE)戦略 「CRE(企業不動産)戦略」は、企業が所有する不動産について、経営戦略的な視点に立って見直しを行い、不動産投資の効率性を最大限向上させるという考え方である。 CRE(Corp …

no image

令82条

建築基準法施行令 第82条 保有水平耐力計算 第82条 前条第2項第一号イに規定する保有水平耐力計算とは、次の各号及び次条から第82条の4までに定めるところによりする構造計算をいう。 一 第二款に規定 …

即席単語帳計画11

即席単語帳計画11 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.車路の幅員は?①すれ違い②一方通行 クリックして解答を表示 解答:①5.5m以上、②3.5m以上 …

即席単語帳環境15

即席単語帳環境・設備15 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.オームの法則の公式 クリックして解答を表示 解答: V=RI (V:電圧、R:抵抗、I:電 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い