2級建築士試験

第3種換気

投稿日:2019年1月9日 更新日:

換気計画において機械換気と自然換気があり、第3種換気は機械換気のうちのひとつ。

他にも第1種第2種があるが、「給気」と「排気」を自然換気か機械換気にするのかの違いがある。

この第3種換気は自然換気で「給気」し、機械換気で「排気」する。

機械で排気することで室内を「負圧」にするのが特徴で、自然給気を促す。汚染空気を室外に流出させたくない室や場所に用いられる。例えば台所や便所、湯沸かし室、浴室、喫煙室など。

出題:平成21年度No.4平成22年度No.4平成24年度No.21平成25年度No.4平成26年度No.4平成27年度No.4平成30年度No.1







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

泡消火設備

泡消火設備は、危険な場所、大きな駐車場、格納庫などに用いられる。 火災時の熱によって急激に蒸発するときに熱を奪うことによる「冷却効果」と、燃焼面を蒸気で覆うことによって酸素を遮断する「窒息効果」によっ …

即席単語帳構造15

即席単語帳構造15 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.鉄骨筋かい材の有効断面積は、ボルト孔は差し引く?それとも全断面積? クリックして解答を表示 解答 …

ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)

ジョサイア・コルドルは、お雇い外国人としてイギリスより来日。現在の東京大学工学部にて辰野金吾らを養成。明治政治の場となった鹿鳴館や、旧岩崎邸など、多くの創世期建築を手がける。 出題:平成25年度 ht …

強化天井とは?

「強化天井」 建築基準法施行令 第112条3項一号 「強化天井」とは、天井のうち、その下方からの通常の火災時の加熱に対してその上方への延焼を有効に防止することができるものとして、国土交通大臣が定めた構 …

建築基準法1条

建築基準法 第1条 目的 目的 第1条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い