2級建築士試験

温度差による換気

投稿日:2019年1月8日 更新日:

換気には自然換気と機械換気があり、温度差による換気は自然換気のうちの一つである。

空気は20度、湿度65%、1気圧ときに、1リットル1.2gとなる。これを標準として、

・空気は温められると軽くなり、膨張して上昇し、

・逆に冷たくなると重くなり、凝縮して下降する。

  

これを重力換気といい、

夏場の暑い日:外気温が暖かく、室内は冷たい場合には、

室の下部から冷たい空気が外に流出し、上部からは暖かい空気が入ってくる

冬場の寒い日:外気温が冷たく、室内が暖かい場合には、

室の下部から冷たい空気が室内に入り、上部からは暖かい空気が流出する

この温度差による重力換気の換気量は、

開口部が大きいほど増え、

上部と下部の開口部の差が大きいほど増え、

室内外の温度差が大きいほど増える。

また温度差がないと圧力差が生じないので、換気が生じない「中性帯」となる。

出題:平成21年度No.4平成24年度No.4平成25年度No.4平成26年度No.4平成27年度No.4平成29年度No.4平成30年度No.4







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

振動コンパクター

振動コンパクター(ソイルコンパクター)は、地盤表土の締固めにおいて用いる機械。鉄製の平滑ローラーの内部に起振機を搭載している。 振動コンパクター 出題(施工):平成20年度No.22、平成22年度No …

no image

明順応と暗順応

人は暗いトンネルから明るい外に出ると眩しく感じるが、それも次第に慣れていく。それを明順応という。逆に明るい場所から暗い場所に行き、目が慣れていくことを暗順応という。 目が慣れるまでに、明順応は1分程度 …

箱尺

箱尺(はこじゃく) 箱尺とは、水準測量で用いる器具。 測定位置からの視線の高さを測ることができる。 全長2m〜5m、箱の入れ子状になっており、伸縮することができる。

即席単語帳環境16

即席単語帳環境・設備16 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.A種接地工事は高圧・特別高圧用に行われるものだが、C種とD種は? クリックして解答を表示 …

野縁

野縁のぶちは、天井板張りなどの下地に用いる細長い部材のこと。 天井構造 出題:平成27年度No.10

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い