2級建築士試験

第2種換気

投稿日:2019年1月9日 更新日:

換気計画において機械換気と自然換気があり、第2種換気は機械換気のうちのひとつ。

他にも第1種第3種があるが、「給気」と「排気」を自然換気か機械換気にするのかの違いがある。

この第2種換気は機械で給気し、自然換気で排気する。

室内を「正圧」にするのが特徴で、汚染空気の流入を防ぎ、清潔を保ちたい手術室やクリーンルーム、研究室など。また常に空気の供給が必要なボイラー室などに用いられる。

出題:平成20年度No.4平成24年度No.21平成25年度No.4平成29年度No.15令和元年度No.04







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

ラドバーンシステム

「ラドバーンシステム」とは、1920年代にアメリカのニュージャージー州ラドバーン地区で考案された都市計画方式である。戦後日本のニュータウン開発も大きな影響を受ける。 その方式は、住宅地において人と車を …

no image

配光曲線

配光曲線とは? 「配光曲線」とは、照明器具(光源)から出てくる光が、どの方向にどれだけの強さ(光度)で出ているかを極座標にて表すもの。 上表は、3種類の器具の配光曲線。 照明器具の配光特性を示すため、 …

建築士法施行規則21条

建築士法施行規則 第21条 帳簿の備付け等及び図書の保存 帳簿の備付け等及び図書の保存 第21条 法第24条の4第1項に規定する国土交通省令で定める事項は、次のとおりとする。 一 契約の年月日 二 契 …

ブリーフィング

ブリーフィング 「ブリーフィング」とは、建築物の初期の企画段階において、一般に、発注者及び関係者の要求の内容、事業目的、制約条件などを明らかにし、分析するプロセスである。 その成果物としての概要書を「 …

マンセル色立体

マンセル色立体は色を色相・明度・彩度の3要素を立体的・感覚的に表したものである。中心軸は明度を表しており、下が0(理想的な黒)で上が10(理想的な白)。外側に行くほど彩度が高くなり、水平断面では円周位 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い