換気計画において機械換気と自然換気があり、第2種換気は機械換気のうちのひとつ。
他にも第1種と第3種があるが、「給気」と「排気」を自然換気か機械換気にするのかの違いがある。
この第2種換気は機械で給気し、自然換気で排気する。
室内を「正圧」にするのが特徴で、汚染空気の流入を防ぎ、清潔を保ちたい手術室やクリーンルーム、研究室など。また常に空気の供給が必要なボイラー室などに用いられる。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月9日 更新日:
換気計画において機械換気と自然換気があり、第2種換気は機械換気のうちのひとつ。
他にも第1種と第3種があるが、「給気」と「排気」を自然換気か機械換気にするのかの違いがある。
この第2種換気は機械で給気し、自然換気で排気する。
室内を「正圧」にするのが特徴で、汚染空気の流入を防ぎ、清潔を保ちたい手術室やクリーンルーム、研究室など。また常に空気の供給が必要なボイラー室などに用いられる。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
建築基準法 第91条 建築物の敷地が区域、地域又は地区の内外にわたる場合の措置 第91条 建築物の敷地がこの法律の規定(第52条、第53条、第54条から第56条の2まで、第57条の2、第57条の3、第 …
大引とは、床束の上に水平に掛け渡し、その上に根太を支える角材の横架材。施工は、おおまかに、床束→床束→大引→根太→床板の順になる。 大引の継ぎ手は、床束の中心から 150mm 以上離れたところで「腰掛 …