2級建築士試験

断熱材

投稿日:2019年1月29日 更新日:

断熱とは、熱貫流量を少なくすることである。壁の断熱性能を上げることでPAL数値を下げることが可能になる。壁の断熱には3つの方法がある。

・中空層を設ける。

・断熱材を使用する。

・室全体の気密性を高める。

このうち断熱材は熱伝導率(伝わりやすさ)が小さいので、熱貫流量を少なくする効果がある。断熱材には以下の種類がある。

   

発泡プラスチック系断熱材

発泡プラスチック系断熱材は、硬化ウレタンフォームポリスチレンフォームなどがあり、最も熱伝導率が小さく、断熱性に優れている。紫外線に劣化を防ぐため、直射日光に長時間当てないように保管する。

繊維系断熱材

繊維系断熱材にはグラスウールロックウールなどがある。 繊維系断熱材は空隙があるので吸湿しやすく、吸湿すると断熱効果が低下する。

また、冬期において冷たい空気が断熱層に流れ込むと、空気の流れによる熱伝達が大きくなるため、断熱性が低くなる。(出題:平成20年度No.6平成23年度No.7)

食物繊維版

一般に木材には空隙があるため、断熱性に優れている。食物繊維板(ファイバーボード)は密度によって4種類に分けられ、その中でも一番密度の小さいインシュレーションボード(軟質繊維板:0.35g/cm3)が吸音性・断熱性に優れている。また密度0.4~0.9g/cm3パーティクルボードは、木片(チップ)を乾燥し、接着剤とともに熱圧して成形した建材。断熱性・吸音性に優れ、壁や床下地材に用いられる。

セメント・コンクリート系

セメント・コンクリート系断熱材には、けい酸カルシウム板やALCパネル、木毛セメント板、木片セメント板などがある。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築基準法施行令39条

建築基準法施行令 第39条 屋根ふき材等 屋根ふき材等 第39条 屋根ふき材、内装材、外装材、帳壁その他これらに類する建築物の部分及び広告塔、装飾塔その他建築物の屋外に取り付けるものは、風圧並びに地震 …

タッカー

タッカーは、布状や網状のものを針(ステープル)で固定するもの。建築用ラス張りや、断熱材・外壁シート打ちに用いる建築用工具。 出題(施工):平成20年度No.22

準遮炎性能

人の命を守るのも設計士の使命である 準遮炎性能 注意!現在、法改正により、旧法64条の「準遮炎性能」が規定していた令136条の2の3 が「削除」となり、「準遮炎性能」の用語はなくなっている。/p&gt …

建築基準法 法別表3

建築基準法 別表第3 前面道路との関係についての建築物の各部分の高さの制限(第56条、第91条関係)  

no image

正式に使用許可を得ました!

いつも閲覧ありがとうございます なんと!昨年より申請・調整しておりました試験問題の使用許可が正式におりました!     WEBサイトでの許可を得た初のサイト! 2018年12月に開設しました当サイトは …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い