2級建築士試験

即席単語帳構造9

投稿日:2020年6月27日 更新日:




即席単語帳
構造9

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.コンクリートの線膨張係数は?

解答:1×10-5/℃

2.鉄筋・鉄骨材の線膨張係数は?

解答:1×10-5/℃

3.コンクリートの圧縮強度が大きくなると、ヤング係数はどう変化する?

解答:大きくなる(ヤング係数は、強度の1/4と1/3の値を用いているから)

4.鉄筋の圧縮強度が大きくなると、ヤング係数はどう変化する?

解答:変化しない。鋼材は全て一定(2.05×105)。

5.普通コンクリートのひずみ度は?

解答:0.15~0.30%

6.コンクリートの圧縮強度が大きいほど、ひずみ度は大きくなる?小さくなる?

解答:大きくなる

7.普通コンクリートと軽量コンクリートとでは、どちらがひずみ度が大きい?

解答:軽量コンクリート

8.コンクリートのポアソン比(γ)は?

解答:0.2

9.コンクリートのせん断弾性係数(G)はヤング係数の何倍?

解答:G=E/2(1+γ)≒0.4E

10.マスコンクリートに使用されるセメントは?

解答:中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、高炉セメントB種

11.RC用棒鋼の記号の数値は何を表す?

解答:降伏点、耐力の下限値

12.構造用鋼材の記号の数値は何を表す?

解答:引張強さの下限値

13.鉄筋の長期許容応力度は、設計基準強度の何倍?

解答:1/1.5倍、または2/3倍

14.異形鉄筋(径28mm)の長期圧縮許容応力度の上限は?

解答:215N/mm2

15.異形鉄筋(径29mm)の長期圧縮許容応力度の上限は?

解答:195N/mm2

16.コンクリートの設計基準強度の下限値は?

解答:18N/mm2

17.コンクリートの圧縮許容応力度は?(長期/短期)

解答:長期はF/3、短期は2F/3

18.コンクリートの引張許容応力度は?(RC規準/建築基準法施行令)

解答:RC規準には規定なし、施行令では、長期はF/30、短期は2F/30

19.コンクリートの設計基準強度とヤング係数比の関係

解答:設計基準強度が大きくなると、ヤング係数比は小さくなる。

20.柱・梁の剛性を求める場合において、どのヤング係数を用いるか?

解答:①コンクリートのみ、もしくは②コンクリートと鉄筋(ヤング係数比を乗じた数値)

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築士法20条

建築士法 第20条 業務に必要な表示行為 第20条 一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、設計を行つた場合においては、その設計図書に一級建築士、二級建築士又は木造建築士である旨の表示をして記名及び押 …

no image

令20条

建築基準法施行令 第20条 有効面積の算定方法 第20条 法28条第1項に規定する居室の窓その他の開口部(以下この条において「開口部」という。)で採光に有効な部分の面積は、当該居室の開口部ごとの面積に …

no image

令22条の2

建築基準法施行令 第22条の2 地階における住宅等の居室の技術的基準 第22条の2 法第29条(法第87条第3項において準用する場合を含む。)の政令で定める技術的基準は、次に掲げるものとする。 一 居 …

no image

令23条

建築基準法施行令 第23条 階段及びその踊場の幅並びに階段の蹴上げ及び踏面の寸法 第23条 階段及びその踊場の幅並びに階段の蹴上げ及び踏面の寸法は、次の表によらなければならない。ただし、屋外階段の幅は …

no image

令85条

建築基準法施行令 第85条 積載荷重 第85条 建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。ただし、次の表に掲げる室の床の積載荷重については、それぞれ同表の(い)、(ろ) …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い