2級建築士試験

正式に使用許可を得ました!

投稿日:2019年1月15日 更新日:

いつも閲覧ありがとうございます

なんと!昨年より申請・調整しておりました試験問題の使用許可が正式におりました!

   




WEBサイトでの許可を得た初のサイト!

2018年12月に開設しました当サイトは、建築士試験の過去問題を解説していく目的で開設し、思い立ったその日にオープンできました。自慢げに友人に見せたところ

「著作権は?」

と言われて「そういえば」と調べて見たところ、

    

コンテンツ(文章、写真、図表等)をそのままコピーしてインターネット、印刷物等で公開したり利用することは禁じます。内容を私的使用を超えて使用することを希望される方は、下記連絡先へお問い合わせください。

建築技術教育普及センターHPより

   

ありましたねー。長くサイト運営をしていこうと思うと、きちんと許可を受けないと掲載をしてはいけませんね。ということで早速連絡してみたところ、担当の男性の方がとても丁寧に対応してくださいました。

し・か・し!使用には厳しい条件がありました。特にこのサイトで変更をしないといけないことが以下の3点。

   

・文字は正確に

・問い合わせは全てサイト管理者が受ける

・パスワードで保護

    

特に時間がかかったのが、「文字を正確に」でした。当たり前の話ですが、誤字脱字はもちろん、文字の上にあるフリガナや「・」を正確に記載すること。上の全ての項目をクリアするのに正月も休まずにパソコンパチパチしてました。

   

ただ、この作業の時に思ったのが、

「あれ?他のサイトではそこまでやってないけど?」

担当者によると「インターネット上に公開している全てのサイトは許可を受けていない」そうです!

これにはびっくりですねー。多くのサイトやブログが使用しており、アプリもありますねー。私がみた範囲で、センターから指示されました掲載条件に適合しているサイトはありませんでした。

担当者も私の掲載許可申請を受けて、「インターネット上に公開するための許可申請はあなたが初めてです」なんて言ってました。ということは…

   

インターネット上で正式に許可を受けてるのはこのサイトだけ!!

こう断言できるのは気持ちいいし、自慢できますねー。

   

成人の日の三連休で正月返上の分も休んだし、頑張ってサイト運営していきますよ!また今回担当してくださったTさんはじめ、センターのみんなさま、本当にありがとうございました。


  








-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

鉄筋・鉄骨の保管方法 – 建築士試験対策

鉄筋・鉄骨の現場への搬入後、保管期間が長くなる場合、材料に変質、腐食、変形等が生じないように、以下の通りに保管する。 鉄筋・鉄骨の保管 ・湿気による発錆を防ぐため、受け材を用いて地上より20cm以上離 …

はだすき

肌(はだ)すきとは? 「はだすき」とは、主に高力ボルト継手における板厚の差で生じる隙間のこと。「肌かい」とも呼ぶ。 高力ボルト継手は、板と板との間の摩擦抵抗力により滑りが生じないようにする接合であるた …

no image

令25条

建築基準法施行令 第25条 階段等の手すり等 第25条 階段には、手すりを設けなければならない。 2 階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければ …

妙喜庵待庵とは?ー建築士試験対策

妙みょう喜 き庵あん待たい庵 妙みょう喜 き庵あん待たい庵あんは、16世紀に京都府大山崎の東福寺派妙喜庵に隣接する茶室で、国宝に指定されている。 羽柴秀吉の命により千利休が建てたと伝えられており、現存 …

パイプサポート

パイプサポート パイプサポートは支柱として用いられる建築道具。主に型枠工事に用いられる。 コンクリート施工時の水平荷重による倒壊、浮き上がり、ねじれなどを生じないようにする。使用する際は以下の点に注意 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い