2級建築士試験

即席単語帳施工16

投稿日:2020年7月3日 更新日:




即席単語帳
施工16

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.早強ポルトランドセメントのせき板の存置期間の材齢日数は?(10度~/20度~)

解答:3日/2日

2.普通ポルトランドセメントのせき板の存置期間の材齢日数は?(10度~/20度~)

解答:6日/4日

3.高炉セメントB種のせき板の存置期間の材齢日数は?(10度~/20度~)

解答:8日/5日

4.スラブ・梁下の支保工を取り外すことのできる圧縮強度は?

解答:12N/mm2

5.せき板取り外し時期決定のための試験用に用いる供試体の養生方法二つ

解答:現場封かん養生、現場水中養生

6.せき板取り外し時期決定のための試験用に用いる供試体に、「標準養生」は使用できる?

解答:設計基準強度に補正を加えた値であれば用いることができる。

7.[コンクリート材料]高炉スラグ砕石は、(乾燥状態・湿潤状態)で使用する

解答:湿潤状態(事前に散水する)

8.コンクリート骨材中の塩化物の許容量と、塩化物イオン量は?

解答:0.04%、0.3kg/m3

9.基礎以外に用いられる砕石・高炉スラグ粗骨材の最大寸法は?

解答:20mm

10.骨材は(湿潤状態・乾燥状態)で使用する

解答:乾燥状態(高炉スラグは湿潤状態)

11.コンクリートの「品質基準強度(Fq)」の値は何から求める?

解答:設計基準強度と耐久設計基準強度のうち大きい値

12.品質基準強度(Fq)に、構造体強度補正値(mSn)をプラスすると何になる?

解答:調合管理強度(Fm)

13.普通ポルトランドセメントの平均気温8度を超える場合の28S91の値は?

解答:3N/mm2

14..普通ポルトランドセメントの平均気温8度までの28S91の値は?

解答:6N/mm2

15.高炉セメントA種とB種のそれぞれの水セメント比は?

解答:A種は65%、B種は60%

16.普通コンクリートの単位水量は?

解答:185kg/m3

17.普通コンクリートの単位セメント量は?

解答:270kg/m3

18.普通コンクリートに高性能AE減水剤を用いると単位セメント量は?

解答:290kg/m3

19.普通コンクリートのスランプ値は?

解答:18cm以下

20.調合管理強度が33N/mm2以上の場合の普通コンクリートのスランプ値は?

解答:21cm以下

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

no image

令137条の18

建築基準法施行令 第137条の18 (建築物の用途を変更して特殊建築物とする場合に建築主事の確認等を要しない類似の用途) 第137条の18 法第87条第1項の規定により政令で指定する類似の用途は、当該 …

ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)

ジョサイア・コルドルは、お雇い外国人としてイギリスより来日。現在の東京大学工学部にて辰野金吾らを養成。明治政治の場となった鹿鳴館や、旧岩崎邸など、多くの創世期建築を手がける。 出題:平成25年度 ht …

景観法16条

景観法 第16条 届出及び勧告等 届出及び勧告等 第16条 景観計画区域内において、次に掲げる行為をしようとする者は、あらかじめ、国土交通省令(第四号に掲げる行為にあっては、景観行政団体の条例。以下こ …

バルコニー

バルコニーとは 「バルコニー」とは、2階以上で、建物から外部に張り出し、手すりや柵で囲まれた屋根のない場所。詳しく分類すると、バルコニーに屋根を設けると「ベランダ」となる。 バルコニーには必ず転落防止 …

小篠邸(こしのてい)

  小篠邸は1981年建築、兵庫にある安藤忠雄の初期の作品。 内外の打ちっ放しコンクリート、大判ガラスの大開口、段差と隙間を利用した光のコントロールが印象的。 建築後は住居として使用されてい …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い