2級建築士試験

ミース・ファン・デル・ローエ(Ludwig Mies van der Rohe)

投稿日:2018年12月18日 更新日:

ミース・ファン・デル・ローエは20世紀を代表するアメリカのモダニズム建築家である。

ル・コルビュジエやフランク・ロイド・ライトと並び「近代建築の三大巨匠」の1人。

大学で専門的な建築の教育を受けることはなく、職業訓練学校で製図を学んだのち、漆喰装飾のデザイナーを経て1906年に設計事務所に勤務、1912年に独立し事務所を構える。

美術学校バウハウスの第3代校長を務めたが、1次大戦中にアメリカに亡命し、イリノイ州で大学教員となる。その地で残した名作がファンズワース邸である。トゥーゲントハット邸は世界遺産として登録されている。

“Less is more.” 「より少ないことは、より豊かなこと」
“God is in the details.” 「神は細部に宿る」を標榜する。

出題:平成24年度平成29年度平成30年度




おすすめ参考書籍

・ミース・ファン・デル・ローエ 真理を求めて

・ファーンズワース邸/ミース・ファン・デル・ローエ (ヘヴンリーハウス 20世紀名作住宅をめぐる旅)

・評伝ミース・ファン・デル・ローエ

・1級建築士 学科試験 要点チェック

・一級建築士になりたい







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

長押

長押なげしは、鴨居の上端に水平に取り付けられる和室の化粧造作材であり、元来は構造材としての役割があったが、貫が普及してからは装飾的な役割をもつ部材となっている。 出題(構造):平成25年度No.10、 …

洗い落とし式

LIXIL 洗い落とし式は、便器の洗浄方式の一種。水の落差による流水作用で汚物を押し流す。 溜水面が狭いため、汚物が付着しやすい。一般的に多くの便所で普及しており、最もシンプルで安価な便器。 汚物は水 …

サイホン式

LIXIL サイホン式は、便器の洗浄方式の一種。サイホン作用を起こさせて汚物を排出する。 節水型サイホン式大便器の1回当たりの水使用量は、一般に、9~13ℓ程度である。 洗い落し式に比べて溜水面が広く …

no image

法6条の4

建築基準法 第6条の4 (建築物の建築に関する確認の特例) 第6条の4 第一号若しくは第二号に掲げる建築物の建築、大規模の修繕若しくは大規模の模様替又は第三号に掲げる建築物の建築に対する第6条及び第6 …

都市計画法施行令37条

都市計画法施行令 第37条 法第53条第1項第一号の政令で定める軽易な行為 法第53条第1項第一号の政令で定める軽易な行為 第37条 法第53条第1項第一号の政令で定める軽易な行為は、階数が2以下で、 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い