即席単語帳
環境・設備18
一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!
1.エレベーターの耐震設計において、設計用水平標準震度は、高さ何mで分けられるか
解答:高さ60m以下と、60mを超えるもの
2.三路スイッチってなに?
解答:2箇所で点滅することができるスイッチ
3.照明設備の基準面が特定できない場合、床上から何mを机上視作業とするか
解答:0.8m
4.配光曲線は、光源の中心を中心として、各方向への○◯を極座標で示したもの
解答:光度
5.製造が中止・禁止された物質で、1970年代前半までに使用されていた照明器具の安定器に使われていたもの
解答:PCB(ポリ塩化ビフェニール)
6.逐点法による光原から離れた距離にある照度を求める式
解答:E=(I/r2)cosθ
7.「初期の作業面の平均照度」に対する「ある期間使用後の作業面の平均照度」の割合をなんていう?
解答:保守率
8.保守率と照明率の関係
解答:それぞれ独立した定数
9.演色性の良否を表す指標は?
解答:平均演色評価数
10.色度は、マンセル表色系のうち、何に対応する?
解答:色相と彩度
11.昼光色蛍光ランプ、昼白色蛍光ランプ、白色蛍光ランプ、高圧ナトリウムランプの色温度の大小関係
解答:昼光色蛍光ランプ>昼白色蛍光ランプ>白色蛍光ランプ>高圧ナトリウムランプ
12.白熱電球は、何%が熱になるか
解答:80%(低効率)
13.白熱電球の①色温度、②演色性、③寿命
解答:①低い、②非常に高い、③短い
14.周囲温度の変化による光束低下が大きく、ストロボ効果が起きやすい光原は?
解答:蛍光ランプ
15.[防火・防災]初期火災において、燃焼量は何で決まる?
解答:材料の種類と面積(燃料支配型火災)
16.盛期火災における発熱量は何で決まる?
解答:流入空気量(可燃物の種類には関係ない)
17.二層流の安定度合いは、何に関係する?2つ
解答:煙と空気の温度差が大きく、流速が小さいほど安定
18.木材の引火温度は?着火温度は?
解答:260度で引火し、450度で自然発火(着火)する
19.コンセントに溜まったほこりが水又は湿気を含むことにより、プラグの二極間に徴弱な電流が流れる現象を?
解答:トラッキング現象
20.火災での死者のうち、住宅での死者の割合は?
解答:9割
即席単語帳一覧へ
※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。