鹿苑寺舎利殿とは?
鹿苑寺舎利殿を含めた寺院全体は「金閣寺」として一般的に知られている。
室町幕府3代将軍、足利義満により建築。何度も解体・炎失し、1955年に再建、1994年に世界遺産に登録された。
方形造の木造3階建て。最上層を禅宗様仏堂風の形式とし、二層を和様仏堂風、一層を住宅風とした建築物である。
出題: 平成22年度、平成24年度、平成26年度、平成29年度、令和元年度

建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2018年12月18日 更新日:
鹿苑寺舎利殿を含めた寺院全体は「金閣寺」として一般的に知られている。
室町幕府3代将軍、足利義満により建築。何度も解体・炎失し、1955年に再建、1994年に世界遺産に登録された。
方形造の木造3階建て。最上層を禅宗様仏堂風の形式とし、二層を和様仏堂風、一層を住宅風とした建築物である。
出題: 平成22年度、平成24年度、平成26年度、平成29年度、令和元年度

執筆者:松川幸四郎
関連記事
産業廃棄物管理票 第12条の3 その事業活動に伴い産業廃棄物を生ずる事業者(中間処理業者を含む。)は、その産業廃棄物(中間処理産業廃棄物を含む。第12条の5第1項において同じ。)の運搬又は処分を他 …
建築基準法施行令 第36条の2 地階を除く階数が4以上である鉄骨造の建築物等に準ずる建築物 第36条の2 法第20条第1項第二号の政令で定める建築物は、次に掲げる建築物とする。 一 地階を除く階数が4 …
品確法施行令 第5条 (住宅の構造耐力上主要な部分等) 第5条 法第94条第1項の住宅のうち構造耐力上主要な部分として政令で定めるものは、住宅の基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材(筋かい、方づ …