参考資料集

デュアルリビングとは

投稿日:2020年11月24日 更新日:

<a herf=

「デュアルリビング(Dual Living;2つのリビング)」とは、1940年代に米国で発生した住宅形式で、「ファミリールーム(家族用)」と「フォーマルリビング(接客用)」の2種類の「リビングルーム」を有する。

戦後日本の住宅形式である「nLDK」などの定型化した住宅規範では生活様式が一様となってしまう。そのため、ライフスタイルに合わせた生活空間の多様性に応えることができる「デュアルリビング」を導入する住宅が多く見られるようになった。

戦後日本の型である「公営住宅標準設計51C型」

<a herf=従来型のリビングは1つだけの生活空間とされるが、デュアルリビングにすることにより、家族それぞれの趣味/趣向/ライフスタイルに合わせた生活空間が確保できるため、生活空間に変化をもたらすことが可能とされる。

デュアルリビングは別名ツインリビングタイプとも呼ばれ、未来に合った新しい生活スタイルと期待されている。




オススメ参考書籍

環境心理学 環境デザインへのパースペクティブ

入門図解 はじめての建築基準法

図面の読み方がやさしくわかる本

図解入門 よくわかる最新都市計画の基本と仕組み

・イラストでわかる一級建築士用語集

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

唐招提寺金堂

寄棟屋根

「寄棟屋根(hipped roof)」とは、屋根の形式の一つである。「四注屋根」ともいう。大棟の両端から四隅に降棟が降下している屋根で、二つの台形と二つの二等辺三角形とで構成される。 正倉院宝庫や唐招 …

ビッグパレットふくしま

福島県産業交流館

「福島県産業交流館(通称:ビッグパレットふくしま)」は、福島県郡山市にある多目的展示場と国際会議場からなる複合コンベンション施設である。 外観を特徴付ける楕円形の大屋根「マザールーフ」の形態が「ビッグ …

コレクティブハウス

コレクティブハウスとは?

「コレクティブハウス(Collective House)」とは、共同住宅の形式の一つで、それぞれの住居スペースでプライベートを確保しつつ、共有スペースにおいて住居人同士が日常的に交流を図り、生活の一部 …

非常用の進入口とは?

3階建て以上の建物を計画する場合は、「非常用進入口」または、「非常用進入口に代わる窓」の設置が義務付けられてる。 設置の対象(建築基準法施行令第126条の6) ・以下の図のように、同一階の部分によって …

no image

泉北ニュータウン

「泉北ニュータウン(大阪府)」は、大阪府堺市南区南部および和泉市東部の丘陵地帯に大阪府が計画・建設した大規模なニュータウンである。 他のニュータウンと同様、初期入居者の高齢化や都心回帰により人口は減少 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い