2級建築士試験

回し溶接

投稿日:2020年4月26日 更新日:




回し溶接

http://rikenkoki.com/より

「回し溶接」とは、隅肉溶接で取り付けた母材の端部を、余分に回して溶接すること。
→端部に生じやすい溶接欠陥を避ける目的で行われる。

回し溶接は、滑らかに、隅肉脚長の2倍以上、かつ15mm以上とする。

 

また、設計図書に示す隅肉溶接の有効長さ(L)は、回し溶接を含めた溶接の全長(l)から、隅肉のサイズ(s)の2倍を減じたものとすることができる。

L = l + 2s

過去の出題

平成24年1級学科5、No.17
平成20年1級学科4、No.18

令和元年2級学科3、No.17
平成27年2級学科3、No.17
平成26年2級学科3、No.17
平成22年2級学科3、No.18







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

砂岩

砂岩は、水成岩の一種。堆積した岩石や鉱物の破片や粒子等が圧力により固化した岩石。光沢はないが、加工が容易で耐火性に優れているので、内壁の仕上げにも用いる。 多胡石 産地により凝固される砂が異なり、様々 …

no image

昼光利用制御

人間活動において夜は人工照明、日中は自然光と人工照明を用いる。日中の設計照度以上を確保するために、照度センサーを用いて明るさを検知し、自動的に調光する。この昼光利用制御によって省エネを図ることができる …

即席単語帳計画21

即席単語帳計画21 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.住宅地をフェンスや壁等で囲い、出入口にゲートを設けて、住民以外の人や車両の出入りを制限した居住地 …

建築主事

建築主事 「建築主事」は、各申請の確認に関する事務を行う者のこと。 市町村の職員、または都道府県の職員で、建築基準適合判定資格者検定に合格、登録、市町村長もしくは都道府県知事が任命した者のことをいう。 …

解答を掲載しました!

いつも閲覧していただき、ありがとうございます。     この一週間は単語の更新を控え、たくさんの要望がありました、問題文に解答を見ることができるように更新しました!     ただ、一つ一つやるのに時間 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い