2級建築士試験

ブラスト処理

投稿日:2020年4月18日 更新日:




ブラスト処理

www.nc-net.or.jp/より

「ブラスト処理」とは、粒状のものを金属製品の表面に圧縮空気で叩きつけ、洗浄、摩擦面をつくる処理方法のこと。金属製品の下地処理のために行う。

その目的は3つ
①不純物を取り除くための清浄化
②塗料と素地を密着させるため
粗面化することによる摩擦抵抗力の増大

特に③は、鋼材の表面は滑らかなので、摩擦抵抗力を得るためには、表面に凹凸をつける。高力ボルトは摩擦接合なので、このブラスト処理もしくは発錆処理が有効である

建築士試験への出題

www.kabuasahi.co.jp/より

鉄骨製作工場における鉄骨の工作において、高力ボルト用孔の孔あけ加上はドリルあけとし、接合面をブラスト処理する場合には、ブラスト処理後にドリルあけ加工する。(平成25年1級学科5、No.14)

→誤り:高力ボルト用孔の孔あけ加上はドリルあけとし(前半は正しい記述)、接合面をブラスト処理する場合には、ブラスト処理の前にドリルあけ加工する。(JASS 6)

高力ボルト接合の摩擦面については、ショットブラストにより表面粗度を50μmRZ以上確保できていたので、摩擦面に赤さびを発錆させないことを承認した。(令和元年1級学科5、No.14)

→正しい:摩擦面の処理方法は、滑り係数が0.45以上確保できる発錆処理か、ブラスト処理を標準とする。ブラスト処理の場合はショットブラストグリットブラストとし、表面粗さは50μmRZとしなければならない。

過去の出題

令和元年1級学科5、No.14
平成27年1級学科5、No.13
平成25年1級学科5、No.14

平成30年2級学科5、No.13
平成28年2級学科5、No.12
平成24年2級学科5、No.12







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

防災センター

防災センター 「防災センター」は大規模な建築物や施設などに設置され、常時監視と通報体制が整えられている室のことである。非常時には消防隊が屋外からアクセスしやすい場所に配置することが望ましい。 過去の出 …

居室内において衛生上の支障を生ずるおそれがある物質

建築基準法法例集 建築基準法施行令第20条の5 居室内において衛生上の支障を生ずるおそれがある物質 法第28条の2第三号の政令で定める物質は、クロルピリホス及びホルムアルデヒドとする。 出題:平成28 …

no image

令75条

建築基準法施行令 第75条 コンクリートの養生 第75条 コンクリート打込み中及び打込み後5日間は、コンクリートの温度が二度を下らないようにし、かつ、乾燥、震動等によつてコンクリートの凝結及び硬化が妨 …

no image

明順応と暗順応

人は暗いトンネルから明るい外に出ると眩しく感じるが、それも次第に慣れていく。それを明順応という。逆に明るい場所から暗い場所に行き、目が慣れていくことを暗順応という。 目が慣れるまでに、明順応は1分程度 …

no image

令67条

建築基準法施行令 第67条 接合 第67条 構造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、接合される鋼材が炭素鋼であるときは高力ボルト接合、溶接接合若しくはリベット接合(構造耐力上主要な部分である継手又は仕 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い