伝熱は、伝導・対流・放射の3つで行なわれる。「放射」は伝熱のうち、電磁波として熱が伝えられる現象のこと。輻射ともいう。
放射は電磁波で伝わるので真空でも伝熱される。これは太陽から真空の宇宙空間を通って地球に熱が届く理由である。
物体から出る放射の強さは、周囲の物質には関係なく、その物体の温度と表面の状態によって決まる。
壁の温度は放射によって人の温熱感覚に影響を与える。これを「周壁面温度」という。平均放射温度(MRT)は壁から発せられる放射の指標であり、グローブ温度、気温、気流を考慮している。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月10日 更新日:
伝熱は、伝導・対流・放射の3つで行なわれる。「放射」は伝熱のうち、電磁波として熱が伝えられる現象のこと。輻射ともいう。
放射は電磁波で伝わるので真空でも伝熱される。これは太陽から真空の宇宙空間を通って地球に熱が届く理由である。
物体から出る放射の強さは、周囲の物質には関係なく、その物体の温度と表面の状態によって決まる。
壁の温度は放射によって人の温熱感覚に影響を与える。これを「周壁面温度」という。平均放射温度(MRT)は壁から発せられる放射の指標であり、グローブ温度、気温、気流を考慮している。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
型板ガラス 型板ガラスとは、ロールアウト製法によってガラスの片面に型模様をつけたガラス。2本の水冷されたロールの間に溶解されたガラスを通して模様をつける。 光を通しながら視線を遮ることが可能で、光を柔 …
CSR(企業の社会的責任) 「CSR(企業の社会的責任):Corporate Social Responsibility」は、企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、自 …
ラチェットレンチ ラチェットレンチ(Ratchet Wrench)は、ラチェット機構によってレンチの回転方向が一方向に制限され、逆回転させると空回りするため、ボルトやナットを素早くしめることができる。 …