2級建築士試験

平板載荷試験とは?

投稿日:2020年4月10日 更新日:




平板載荷試験

http://blog.livedoor.jp/vw_hiroki4580/より

平板載荷へいばんさいか試験」は、地盤調査手法の原位置試験のうちの一つ。地盤の変形や強さ等の支持力を判定する。

建築士試験のポイント

直径30cmの円形の載荷板を用いて地盤に載荷し、荷重と沈下量の関係から、支持力特性(地盤の変形や強さ等)を求めることができる。

②試験を実施する地盤面は、載荷板の中心から1.0m以上の範囲が水平に整地されていることを確認する。

③実荷重の受台は、載荷板の中心から、1.5m以上離れた位置に設置する。

④実荷重は、計画最大荷重の1.2倍以上。

⑤地盤の許容応力度を求める場合、基礎の根入れ効果は加算しない

⑥試験結果は載荷面付近の地盤特性が反映されたものとなり、実際の建築物においては試験より深い地盤の影響を受けるので、試験結果の解釈には注意が必要

⑦地盤の支持力特性」の調査ができる範囲は、載荷板幅の1.5~2.0倍程度の深さまで。(直径30cmの載荷板であれば、45cm~60cm程度)

参考動画

以下の動画を参考にしてください。


過去の出題(一級建築士)

平成29年1級学科5、No.05
平成27年1級学科5、No.07
平成25年1級学科5、No.05
平成22年1級学科5、No.05
平成21年1級学科5、No.05
平成20年1級学科4、No.07
平成17年1級学科4
平成16年1級学科4
平成12年1級学科4
平成11年1級学科4

平成29年1級学科4、No.19
平成25年1級学科4、No.22
平成22年1級学科4、No.21

過去の出題(二級建築士)

平成29年2級学科4、No.06
平成22年2級学科4、No.05

平成30年2級学科3、No.09
平成28年2級学科3、No.09







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築士法24条の6

建築士法 第24条の6 書類の閲覧 書類の閲覧 第24条の6 建築士事務所の開設者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる書類を、当該建築士事務所に備え置き、設計等を委託しようとする者の求めに …

円覚寺舎利殿-建築士試験対策

円覚寺舎利殿とは? 円覚寺舎利殿は鎌倉に建てられた臨済宗寺院。 正式には「瑞鹿山・円覚興聖禅寺」であり、鎌倉幕府に保護される。 禅宗様(唐様)の寺院であり、その特徴は、 ①部材が細く②組物が精密に細工 …

建築工事計画届出(労働安全衛生法)

建築工事計画届出 「建築工事計画届出」は、労働安全衛生法に基づき、厚生労働省で定める工事を行おうとする事業者が労働基準監督署長あてに提出するものである。 労働安全衛生法第88条3項 (計画の届出等) …

no image

パス間温度

溶接金属の機械的性質は、同じ溶接材料を用いても、溶接施工条件によって大きく変化する。特に「入熱」と「パス間温度」は溶接金属の機械的性質に影響を及ぼす。 パス間温度の定義 「パス間温度」はJIS Z 3 …

強化ガラス

強化ガラス 強化ガラスはフロート板ガラスを加熱し、常温の空気を均一に吹き付けて急冷処理を行ってできる。フロート板ガラスに比べて3倍〜5倍程度、衝撃力や風圧力に強い。 万一破損した場合でも、破片は細粒状 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い