2級建築士試験

即席単語帳構造19

投稿日:2020年6月29日 更新日:




即席単語帳
構造19

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.木材の繊維方向の許容応力度・基準強度の大小関係は?

解答:MAHMS(曲げ>圧縮>引張>めり込み>せん断)

2.木材で曲げ・圧縮・引張の中で、靭性を有しないのは?

解答:曲げ、引っ張り

3.広葉樹と針葉樹では、どちらが構造用材として優れているか?

解答:針葉樹(直通性、長大性、軟木)

4.広葉樹と針葉樹では、どちらが仕上げ・建具・家具に用いられる?

解答:広葉樹(硬木)

5.長期許容応力度の「長期」ってどのくらいの期間?

解答:3ヶ月

6.短期許容応力度の「短期」ってどのくらいの期間?

解答:3日間

7.荷重継続期間影響係数の長期、中長期、中短期、短期の期間は?

解答:50年、3ヶ月、3日、10分

8.常時湿潤状態(木ぐい等)にある時の木材の許容応力度は?

解答:通常の許容応力度の70%

9.木材の「めり込み」は、広葉樹と針葉樹のどちらに起こりやすいか

解答:針葉樹

10.木材の互いに直交する3方向の引張強さの大小は?

解答:SHE(繊維方向>半径方向>円周(接線)方向)

11.木材の弾性係数・ヤング係数の大小関係は?

解答:SHE(繊維方向>半径方向>円周(接線)方向)
半径方向は、繊維方向の1/25
円周方向は、繊維方向の1/50

12.木材の繊維飽和点は何%程度?

解答:25~30%程度

13.繊維飽和点って?

解答:自由水が失われ、結合水が細胞内で飽和状態にある状態

14.含水率に比例する収縮量・膨張量の直交する3方向の大小関係は?

解答:SHE(繊維方向<半径方向<円周(接線)方向)
※注意!引張強さとヤング係数と逆

15.乾燥収縮で、木表と木裏では、どっちが凹に反る?

解答:木表

16.木材の空隙を除く比重(真比重)はいくら?

解答:約1.5

17.比重が大きい(密度が大きい)と、強度はどうなる?

解答:大きくなる

18.心材と辺材はどちらが比重が大きい?

解答:心材

19.比重が大きいと、伸縮量はどうなる?

解答:大きくなる。(伸縮する細胞が多いということ)

20.比重が大きいと、熱伝導率はどうなる?

解答:大きくなる。(空気は熱伝導率が小さい)

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

近隣グループ

地域計画においては、規模によっていくつかの集団に分け、その規模に応じた公共施設や都市計画の参考にする。 その中でも「近隣グループ」は最も小さい集団となる。50戸から300戸程度で構成され、以下のような …

駐車場法施行令第8条

駐車場法施行令 第8条 車路に関する技術的基準 第8条 法第11条の政令で定める技術的基準のうち車路に関するものは、次のとおりとする。 一 自動車が円滑かつ安全に走行することができる車路を設けること。 …

準遮炎性能

人の命を守るのも設計士の使命である 準遮炎性能 注意!現在、法改正により、旧法64条の「準遮炎性能」が規定していた令136条の2の3 が「削除」となり、「準遮炎性能」の用語はなくなっている。/p&gt …

no image

作用温度とは?ー建築士試験対策

作用温度(OT) 「作用温度(OT; Operative Temperature)」は、人体と周囲環境との間の対流と放射による熱交換の、均一温度の閉鎖空間の温度として表される。 放射暖房を行う際の熱環 …

即席単語帳計画20

即席単語帳計画20 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.ラスベガスの都市景観の多様な空間要素を記号論的な視点から分析した著書とその著作者 クリックして解 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い