色相とは?
「色相(ヒュー)」は10種類で分けられ、さらにそれぞれの色は4種類に分類される。以下のように数字とアルファベットで示される。
このマンセル色相円の相対に位置する色同士は「補色」の関係にあり、混ぜると無彩色(灰色)になる。
マンセル表色系では色相・明度・彩度の3要素を立体的に表している。

参考図書
・色の事典 色彩の基礎・配色・使い方
・色の教科書
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月2日 更新日:
「色相(ヒュー)」は10種類で分けられ、さらにそれぞれの色は4種類に分類される。以下のように数字とアルファベットで示される。
このマンセル色相円の相対に位置する色同士は「補色」の関係にあり、混ぜると無彩色(灰色)になる。
マンセル表色系では色相・明度・彩度の3要素を立体的に表している。
・色の事典 色彩の基礎・配色・使い方
・色の教科書
執筆者:松川幸四郎
関連記事
即席単語帳施工16 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.早強ポルトランドセメントのせき板の存置期間の材齢日数は?(10度~/20度~) クリックして解答 …
国立西洋美術館はフランスのル・コルビジェの設計による国内唯一の建築物。弟子の坂倉準三、前川國男、吉阪隆正らが監理し1959年に竣工。上野公園内にあり、国の重要文化財・世界遺産に登録されている。同上野公 …
即席単語帳環境・設備1 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.温熱感覚のうち、環境要素4つ クリックして解答を表示 解答:気温、湿度、気流、放射(周壁面温 …
AE剤(Air Entraining;空気連行剤) 「AE剤」とは、化学混和剤の一つ。 コンクリートの中に微細な独立した空気泡を生み、この泡がベアリングのような役目を果たしてコンクリートのワーカビリテ …