参考資料集

水密コンクリートとは?

投稿日:2020年10月29日 更新日:

「水密コンクリート」は、硬化後に水を通しにくく(透水性が少ない)、水の拡散しにくいコンクリートのことである。

→その性質を利用して、プールや水槽、水圧がかかる、特に高い水密性や漏水に対する抵抗性が要求される場所に用いられる




試験対策

建築士試験では、以下の点を暗記するだけで良いだろう。(もっと詳しく知りたい方は、ページ下部の「おすすめ参考書籍」をご覧ください。)

・調合は、単位水量・単位セメント量を許容範囲内で小さくし、単位粗骨材量をできるだけ大きくする

・粗骨材の最大寸法を小さくする

・荷卸し時のコンクリートの温度は、30℃以下

水セメント比は、50%以下(コンクリート標準示方書では55%以下、JASS5では50%以下)

・空気量は4.5%以下

・化学混和剤を使用する

・打ち重ねはなるべく避け、連続して打ち込む

おすすめ参考書籍

・図解入門よくわかるコンクリートの基本と仕組み

・マンガでわかるコンクリート

・1級建築士 学科試験 要点チェック

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:

関連記事

クリエイティブ・シティ・ヨコハマ

「創造都市(クリエイティブ・シティ)」は横浜市(神奈川県)が目指す都市再生計画である。 都心臨海部において、開港当時の歴史を今に伝える西洋建築や近代建築が少しずつ姿を消し、オフィスビルの空室率が増える …

サポート拠点(サポートセンター)とは

双葉町サポートセンター 「サポート拠点(サポートセンター)」とは、被災地の仮設住宅や近隣地域で暮らす高齢者・障害者・子ども等が安心して日常生活がおくれるよう支えることを目的とし、総合相談支援、介護サー …

介護老人保健施設

介護老人福祉施設とは

介護老人福祉施設とは? 「介護老人福祉施設」とは、老人福祉法において「特別養護老人ホーム」と呼ばれ、寝たきりや認知症などで、常に介護が必要で自宅での生活が難しい方のための施設である。 入所者は、入浴・ …

デュアルリビング

デュアルリビングとは

「デュアルリビング(Dual Living;2つのリビング)」とは、1940年代に米国で発生した住宅形式で、「ファミリールーム(家族用)」と「フォーマルリビング(接客用)」の2種類の「リビングルーム」 …

特定天井

「特定天井」とは、「脱落によって重大な危害を生ずるおそれがある天井」のこと。地震等によって脱落した場合、人的・物的被害が大きくなるため、定められた対策を施す必要がある。 「特定天井」指定の経緯 東日本 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い