2級建築士試験

即席単語帳計画18

投稿日:2020年6月23日 更新日:




即席単語帳
計画18

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.「定尺寸法による切り無駄」や「施工上やむを得ない損耗」を含んだ数量をいい、鉄筋、鉄骨、木材等の数量

解答:所要数量

2.設計図書に表示されていない施工計画に基づいた数量をいい、仮設や土工の数量等

解答:計画数量

3.所要数量を求める場合、どの数量に割増率を乗じ、加えて求めるか?

解答:設計数量

4.全問の割増率(切り無駄)は、それぞれいくらか?①鉄筋、②ボルト類、③アンカーボルト、④鋼板、⑤形鋼・鋼管・平鋼、⑥木材、⑦山留め壁の鉄筋

解答:①4%、②4%、③0%、④3%、⑤5%、⑥5%、⑦3%

5.[土工事・地業工事]作業上のゆとり幅は?

解答:0.5m

6.山留めを設ける場合の余幅は?

解答:1.0m

7.型枠数量の積算で、上面型枠を計算に入れる斜面の勾配は?

解答:3/10

8.重ね継手・ガス圧接継手の数は、径13mm以下は?径16mm以上は?

解答:6mごと、7mごと

9.重ね継手・ガス圧接継手の数は、柱の主筋は?

解答:各階に1箇所

10.重ね継手・ガス圧接継手の数は、はりの長さ、5m未満では?5m以上10m未満では?10m以上では?

解答:0.5箇所、1箇所、2箇所

11.錆止め塗料の数量はどの面積から求める?

解答:鉄骨表面積(ボルト・切断小口・重ね部分の欠如はないものとして計測)

12.コンクリートの積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.5m2

13.鉄骨の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.1m2

14.鉄筋の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.5m2

15.石材の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.1m2

16.ガラスの積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす見付け幅は?

解答:0.1m

17.木材の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.5m2

18.型枠の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.5m2

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

即席単語帳構造24

即席単語帳構造24 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.純粋(きれい)な砂の内部摩擦角は? クリックして解答を表示 解答:35度 2.純粋(硬質)な粘性 …

清家 清(せいけ・きよし)

清家清は池田陽とともに活躍した建築士試験に出題される15人のうちの1人。「森の家」、「斎藤助教授の家」が有名。 出題:平成18年度 pen No.278 2010年11/1号より出典 ○現代日本建築史 …

即席単語帳構造11

即席単語帳構造11 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.柱の帯筋の役割は? クリックして解答を表示 解答:せん断補強、コンクリートの拘束、主筋の座屈防止 …

工作物とは? – 建築試験対策

建築士試験において頻出の「工作物」とは?なんとなく知っているでは本番で致命的にミスをしてしまいます!しっかりと定義をおさえましょう! 工作物って? 「工作物」とは、土地に定着する人工物のすべてを指す。 …

no image

建築物省エネ法8条

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 第8条 (所管行政庁への届出の対象となる建築物の建築の規模) 第8条 法第19条第1項第一号の政令で定める規模は、新築に係る特定建築物以外の建築物の床面積 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い