2級建築士試験

即席単語帳法規5

投稿日:2020年7月4日 更新日:




即席単語帳
法規5

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.[都市計画法]市街化調整区域内における病院は、都道府県知事の許可はもらえる?

解答:もらえる。(助産所、学校も)

2.[都市計画法]市街化調整区域内に、地区計画は定められる?

解答:定められる。

3.[都市計画法]市街化調整区域内に、用途地域は定められる?

解答:原則として、定められない!

4.[都市計画法]市街化区域内において許可が必要な開発行為の延べ面積は?

解答:1,000m2以上

5.[都市計画法]市街化区域内において1,000m2を超える場合、学校も許可必要?

解答:必要

6.[都市計画法]市街化区域内において1,000m2を超える場合、診療所も許可必要?

解答:必要。

7.[都市計画法]開発許可を受けた区域内においては、すぐに建築工事を開始できる?

解答:できない。

8.(前問の続き)いつできるの?

解答:開発工事の完了の公告があるまでは、建築物の建築、特定工作物の建設は禁止。

9.[都市計画法]地区整備計画のある区域内で、用途の変更をするときに適合しない場合、誰に届け出る?

解答:市町村長

10.[都市計画法]都市計画施設内の大規模な模様替えは、許可必要?

解答:必要なし、建築行為のみ

11.[消防法]非常用エレベーターは、消防設備?

解答:NO

12.[バリアフリー法]案内所を設ける場合は、案内板を設けなくてもいい?

解答:いい。

前のページへ・次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

プルキンエ現象

プルキンエ現象は、19世紀のチェコの生理学者ヤン・エヴァンゲリスタ・プルキニェにより解明された現象。 プルキンエ現象 「プルキンエ現象」は、暗所視において、比視感度が最大となる波長が短い波長へず・れ・ …

no image

士法24条の3

建築士法 第24条の3 再委託の制限 第24条の3 建築士事務所の開設者は、委託者の許諾を得た場合においても、委託を受けた設計又は工事監理の業務を建築士事務所の開設者以外の者に委託してはならない。 2 …

no image

第1種換気

換気計画において機械換気と自然換気があり、第1種換気は機械換気のうちのひとつ。 他にも第2種と第3種があるが、「給気」と「排気」を自然換気か機械換気にするのかの違いがある。 この第1種換気は機械で「給 …

no image

士法22条の2

建築士法 第22条の2 定期講習 第22条の2 次の各号に掲げる建築士は、3年以上5年以内において国土交通省令で定める期間ごとに、次条第1項の規定及び同条第2項において準用する第10条の23から第10 …

no image

法90条

建築基準法 第90条 (工事現場の危害の防止) 第90条 建築物の建築、修繕、模様替又は除却のための工事の施工者は、当該工事の施工に伴う地盤の崩落、建築物又は工事用の工作物の倒壊等による危害を防止する …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い