2級建築士試験

即席単語帳構造19

投稿日:2020年6月29日 更新日:




即席単語帳
構造19

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.木材の繊維方向の許容応力度・基準強度の大小関係は?

解答:MAHMS(曲げ>圧縮>引張>めり込み>せん断)

2.木材で曲げ・圧縮・引張の中で、靭性を有しないのは?

解答:曲げ、引っ張り

3.広葉樹と針葉樹では、どちらが構造用材として優れているか?

解答:針葉樹(直通性、長大性、軟木)

4.広葉樹と針葉樹では、どちらが仕上げ・建具・家具に用いられる?

解答:広葉樹(硬木)

5.長期許容応力度の「長期」ってどのくらいの期間?

解答:3ヶ月

6.短期許容応力度の「短期」ってどのくらいの期間?

解答:3日間

7.荷重継続期間影響係数の長期、中長期、中短期、短期の期間は?

解答:50年、3ヶ月、3日、10分

8.常時湿潤状態(木ぐい等)にある時の木材の許容応力度は?

解答:通常の許容応力度の70%

9.木材の「めり込み」は、広葉樹と針葉樹のどちらに起こりやすいか

解答:針葉樹

10.木材の互いに直交する3方向の引張強さの大小は?

解答:SHE(繊維方向>半径方向>円周(接線)方向)

11.木材の弾性係数・ヤング係数の大小関係は?

解答:SHE(繊維方向>半径方向>円周(接線)方向)
半径方向は、繊維方向の1/25
円周方向は、繊維方向の1/50

12.木材の繊維飽和点は何%程度?

解答:25~30%程度

13.繊維飽和点って?

解答:自由水が失われ、結合水が細胞内で飽和状態にある状態

14.含水率に比例する収縮量・膨張量の直交する3方向の大小関係は?

解答:SHE(繊維方向<半径方向<円周(接線)方向)
※注意!引張強さとヤング係数と逆

15.乾燥収縮で、木表と木裏では、どっちが凹に反る?

解答:木表

16.木材の空隙を除く比重(真比重)はいくら?

解答:約1.5

17.比重が大きい(密度が大きい)と、強度はどうなる?

解答:大きくなる

18.心材と辺材はどちらが比重が大きい?

解答:心材

19.比重が大きいと、伸縮量はどうなる?

解答:大きくなる。(伸縮する細胞が多いということ)

20.比重が大きいと、熱伝導率はどうなる?

解答:大きくなる。(空気は熱伝導率が小さい)

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築基準法65条

建築基準法 第65条 建築物が防火地域又は準防火地域の内外にわたる場合の措置 建築物が防火地域又は準防火地域の内外にわたる場合の措置 第65条 建築物が防火地域又は準防火地域とこれらの地域として指定さ …

消防法施行令34条の4

消防法施行令 第34条の4 適用が除外されない防火対象物の範囲 適用が除外されない防火対象物の範囲 第34条の4 法第17条の2の5第2項第四号の政令で定める複合用途防火対象物は、別表第一(十六)項イ …

no image

直射光と天空光

照度計算において昼光は2つの要素に分けて考慮する。 ・直射光:大気層と透過して直接地上に到達する光。直射光は熱が高く、明るく眩しい。なので採光計画の際は直射光は考慮しない。 ・天空光:太陽光が塵や水蒸 …

バリアフリー法施行令22条

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令 (バリアフリー法施行令) 第22条 増築等に関する適用範囲 増築等に関する適用範囲 第22条 建築物の増築又は改築(用途の変更をして特別特定建 …

no image

換気方法の目的と種類

人が住む空間の空気は常に綺麗で新鮮なものが理想である。しかし、人の呼吸や体臭、キッチンからの燃焼気体、建築物からは常に汚れた空気(ホルムアルデヒドなど)が発生し、お風呂やトイレなどから発生する汚染空気 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い