2級建築士試験

レディーミクストコンクリート

投稿日:2020年4月16日 更新日:




レディーミクストコンクリート

レディーミクストコンクリート(ready-mixed concrete)は、製造法によるコンクリートの種類で、工場で練り混ぜをしてから打設現場に運送するコンクリートのこと。一般的に以下の種類がある。

  • 普通コンクリート
  • 軽量コンクリート
  • 舗装コンクリート

JIS A 5308において「レディーミクストコンクリート」として規定されており、レミコン、生コンクリート、生コンと呼ばれる。

レディミクストコンクリート工場の選定

工場を選定する際のポイントは以下の通り。

①JISに適合していることを認証する製品を製造している工場を選定する。

②練り混ぜから打ち込みまでの限度時間内に打ち込める距離にあるか確認する。

③同一打ち込み工区に2つ以上の工場のコンクリートを使用しない。

④選定後は監理者の承認を受ける。

過去の出題(建築士試験)

令和元年1級学科5、No.10
平成27年1級学科5、No.10
平成23年1級学科5、No.10
平成21年1級学科5、No.10

平成30年2級学科4、No.08
平成29年2級学科4、No.11
平成26年2級学科4、No.11
平成25年2級学科4、No.14







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

no image

カラーレーションとは?ー建築士試験対策

  「カラーレーション」とは、建築環境の分野で用いられる用語である。音響計画上の悪条件の一つである。 音響計画上の悪条件 (1)反響(エコー) (2)共鳴 (3)フラッター・エコー (4)ブ …

no image

令75条

建築基準法施行令 第75条 コンクリートの養生 第75条 コンクリート打込み中及び打込み後5日間は、コンクリートの温度が二度を下らないようにし、かつ、乾燥、震動等によつてコンクリートの凝結及び硬化が妨 …

即席単語帳計画4

即席単語帳計画④ 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.「国際様式」「鉄とガラスの摩天楼」「アメリカ、シカゴ」のキーワードから連想される集合住宅とその建築 …

no image

法87条

建築基準法 第87条 (用途の変更に対するこの法律の準用) 第87条 建築物の用途を変更して第6条第1項第一号の特殊建築物のいずれかとする場合(当該用途の変更が政令で指定する類似の用途相互間におけるも …

建築士法20条の2

建築士法 第20条の2 構造設計に関する特例 構造設計に関する特例 第20条の2 構造設計一級建築士は、第3条第1項に規定する建築物のうち建築基準法第20条第1項第一号又は第二号に掲げる建築物に該当す …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い