2級建築士試験

PFIとは?ー建築士試験対策

投稿日:2019年12月27日 更新日:




PFI:Private-Finance-Initiative

PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)は、国や地方公共団体の事業コストの削減や、より質の高い公共サービスの提供を目的として、民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して公共施設等の設計、建設、維持管理及び運営を行う手法である。

内閣府HPより

民営化との違い

「民営化」は、規制の撤廃を通じて、事業者がその事業範囲を広げていくのが一般的であるのに対し、「PFI」では、事業者は契約で事業権を得た範囲のみにおいて活動する。

また「PFI」では、特定プロジェクトの実行を目的としているので、実施期間が有限であるのに対し、「民営化」された事業は、原則として永続する。

つまり「PFI」と「民営化」はその事業の範囲と期限の有無によって区別する。

イギリス生まれの手法

1980年代のサッチャー政権、1990年前半のメージャー政権、後半以降のブレア政権により確立・改善されてきた手法である。

日本では橋本首相(1995年)の指示により導入が検討され、1996年に「PFI推進調査会」が発足。1997年7月30日に「PFI」法が制定される。

PFIの実施事業方式

PFIを実施するための事業方式は、建設後に行われる運用の違いで以下の3つがある。

①BOT(Built Operate Transfer):建設→運営→譲渡

②BTO(Built Transfer Operate):建設→譲渡→運営

③BOO(Built Own Operate):建設→自己所有→譲渡

このうち、公共サービスに関わる建築物を民間が建設して一定期間運営し、期間満了後に「行政」に移管する仕組みのことである。

過去の出題

令和元年1級学科1、No.20
平成29年1級学科1、No.20
平成28年1級学科1、No20
平成26年1級学科1、No.20
平成23年1級学科1、No.20
平成20年1級学科1、No.25

※以下のページを主に参考にし、作成しました。とても詳しいので、参考にされてください。
http://www.hitozukuri.or.jp/jinzai/seisaku/01kenkyu/H12/pfi/2sho.htm







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築士法24条の6

建築士法 第24条の6 書類の閲覧 書類の閲覧 第24条の6 建築士事務所の開設者は、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる書類を、当該建築士事務所に備え置き、設計等を委託しようとする者の求めに …

本ざね加工-2級建築士試験対策

https://www.shimz.co.jp/より出典 本ざね加工 本ざね加工は、板材等の接合部に使う加工で、一方を凸型、もう一方は凹型の溝をつけたもの。 出題:平成28年度No.15

避難階

避難階 避難階は、地上へ直接通じる出入り口のある階のことをいう。 出題:平成25年度No.01、平成27年度No.01     施行令 (避難施設等の範囲) 第13条 法第7条の6第1項の政令で定める …

索引ページ完成!

索引ページが完成しました♪ ご要望の多かった「索引ページ」がやっとの事で完成しました。 (この作業で一週間は費やしてしまいました。。。汗)     >>索引INDEXページへ<<    今回作成したペ …

no image

法70条

建築基準法第70条 (建築協定の認可の申請) 第70条 前条の規定による建築協定を締結しようとする土地の所有者等は、協定の目的となつている土地の区域(以下「建築協定区域」という。)、建築物に関する基準 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い