参考資料集

BID(Business Improvement District)

投稿日:2020年12月1日 更新日:

BIDの例:ニューヨークタイムズスクエア
「BID(Business Improvement District)」とは、まちづくりや地域活性化の制度のひとつで、1960年代にイギリスで始まり1980年代にアメリカに広まった。

その形態は様々だが、「ビジネス改善地区」という名前が示す通り、区域内の商業的な発展に重きをおいている。

BIDの特徴は、BIDとして指定された区域内の受益者(事業主または土地や不動産所有者)全員にその活動資金を支払う「義務」が基本としてあるということ、そしてBID設立のために投票を行って多数決で決める。

また、これまでの街づくりの考え方や制度は主に行政が主体となって行うもの、ボトムアップ方式で住民やコミュニティーが行うもの、パートナーシップとして官民が協力して行うものなどがあるが、BIDにおいては区域内の不動産所有者や事業主がお金を出し合い、自らの事業エリアの環境改善や治安警備、マーケティング活動などを行う。




オススメ参考書籍

・地方創生大全

・まちづくりのための中心市街地活性化(地域づくり叢書5): イギリスと日本の実証研究

入門図解 はじめての建築基準法

図面の読み方がやさしくわかる本

図解入門 よくわかる最新都市計画の基本と仕組み

・イラストでわかる一級建築士用語集

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:

関連記事

旧大社駅

旧大社駅舎

「旧大社駅舎」は瓦葺き屋根を持つ純日本風の木造平屋建ての建築物。 JR大社線は、平成2年(1990)3月31日に廃止され、その後旧大社駅舎は平成16年に国の重要文化財に指定され、その後近代化産業遺産に …

登録有形文化財

登録有形文化財登録基準

登録有形文化財への登録基準は、以下の通り。 ———————- 平成8年8月30日文部省告示第152号 改正 平成17 …

犬島精錬所美術館

犬島精錬所美術館

「犬島精錬所美術館」は、岡山県犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館である。 精錬所は20世紀初頭に閉鎖されるが、解体せず、既存の煙突やカラミ煉瓦を利用し、精錬所時代を肌で感じることができる。 …

St Paul's Cathedral

セント・ポール大聖堂

セントポール大聖堂 「セント・ポール大聖堂(St Paul’s Cathedral)」は、ロンドンの金融街シティ・オブ・ロンドンにある大聖堂。 初代セント・ポール大聖堂は604年に建てられ …

介護老人保健施設

介護老人保健施設とは

「介護老人保健施設」とは 「介護老人保健施設」とは、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い