
せっ器質タイルは、第Ⅱ類で吸水率は磁器質タイルよりも高いが、透水しないので外装材としても用いられる。いわゆる「レンガ風」タイルである。
出題(構造):平成23年度No.25
タイルの吸水率による種類区分
| 種別 | 吸水率 | 一般タイル名称 |
|---|---|---|
| 第Ⅰ種 | 3.0%以下 | 磁器質タイル |
| 第Ⅱ種 | 10.0%以下 | せっ器質タイル |
| 第Ⅲ種 | 50.0%以下 | 陶器質タイル |
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年2月6日 更新日:

せっ器質タイルは、第Ⅱ類で吸水率は磁器質タイルよりも高いが、透水しないので外装材としても用いられる。いわゆる「レンガ風」タイルである。
出題(構造):平成23年度No.25
| 種別 | 吸水率 | 一般タイル名称 |
|---|---|---|
| 第Ⅰ種 | 3.0%以下 | 磁器質タイル |
| 第Ⅱ種 | 10.0%以下 | せっ器質タイル |
| 第Ⅲ種 | 50.0%以下 | 陶器質タイル |
執筆者:松川幸四郎
関連記事
篠原一男はメタボリズム後の日本を代表する建築家。建築士試験に出題される15人のうちの1人。 清家清に師事し、安藤忠雄にも多大な影響を与えている。 出題:平成21年度 http://blog-imgs- …
全天空照度 (ES:屋外水平面照度) は、障害物のない屋外で計測される天空光だけの水平面照度のこと。 快晴の場合は直射光の割合が増え、大気透過率が小さい(曇がかった)場合は全天空照度の方が5倍程度大き …
コンバージョン(Conversion) コンバージョン(Conversion)とは、既存建築物の用途変更・転用のことである。用途を変更することで、その建築物の資産価値を再生することが目的である。 都市 …
建築基準法第6条建築物の建築等に関する申請及び確認 第6条 建築主は、第一号から第三号までに掲げる建築物を建築しようとする場合(増築しようとする場合においては、建築物が増築後において第一号から第三号ま …