参考資料集

後藤新平

投稿日:2020年11月28日 更新日:

後藤新平
後藤新平(1857-1929)は、医者であり、政治家・官僚である。

1923年の東京を中心に壊滅被害を与えた関東大震災が発生し、当時の第2次山本内閣内相兼帝都復興院総裁であった後藤らが中心となって、大震災後の東京復興計画(帝都復興事業)を推進した。

帝都復興事業

この帝都復興事業における中心的な事業として、①震災復興橋梁、②震災復興小学校、③震災復興公園の3つが挙げられる。

震災前の東京の公共建築物は木造が多く、これら橋・小学校は多くの被害を受けた。そのため橋・小学校を鉄筋コンクリート造で大震災にも耐えられる恒久的な建築物とし、避難地として公園を隣接させた。




オススメ参考書籍

・後藤新平 日本の羅針盤となった男

・後藤新平―外交とヴィジョン

・震災復興 後藤新平の120日 (後藤新平の全仕事)

入門図解 はじめての建築基準法

図面の読み方がやさしくわかる本

図解入門 よくわかる最新都市計画の基本と仕組み

・イラストでわかる一級建築士用語集

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:

関連記事

現場代理人とは?建築士試験に独学合格!

現場代理人は現場常駐の責任者 「現場代理人」は請負契約によって工事現場に常駐し、現場の運営、取締りを行う者である。受注者の代理としての権限を広く持っている。 建築士試験出題のポイントは3つ Point …

黒壁スクエア

「黒壁スクエア」は、長浜市旧市街にある、伝統的建造物群を生かした観光スポットである。 旧市街地の中心に「黒壁銀行」の愛称で親しまれてきた旧第百三十銀行の取り壊しの危機に際し、旧市街の古建築の保存と再生 …

SHARE yaraicho

「SHARE yaraicho」は、空間研究所によるシェアハウスである。道路に面する部分は巨大な半透明のテント膜で覆われる特異なファサード。 内部は3層の吹抜け空間を介して個室7室とコモンスペースが計 …

幕張ベイタウンパティオス4番街

幕張ベイタウンパティオス4番街

「幕張ベイタウンパティオス4番街」は、壁面線の位置・高さ、壁面率等についての「都市デザインガイドライン」に沿って設計された「街区型」集合住宅である。 https://library.ttfuhan.c …

介護老人保健施設

介護老人福祉施設とは

介護老人福祉施設とは? 「介護老人福祉施設」とは、老人福祉法において「特別養護老人ホーム」と呼ばれ、寝たきりや認知症などで、常に介護が必要で自宅での生活が難しい方のための施設である。 入所者は、入浴・ …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い