2級建築士試験

即席単語帳施工1

投稿日:2020年6月30日 更新日:




即席単語帳
施工1

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.監理技術者を置かなければならない場所は?

解答:特定建設業(者)で、6,000万円以上

2.建築以外の工事で、監理技術者を置かなければならない場合は?

解答:4,000万円以上

3.下請け業者は、主任技術者を置かなければならない工事は?

解答:金額にかかわらず、全ての工事

4.公共性の高い工事で、専任の技術者を置かなければならない請負工事代金は?

解答:3,500万円以上

5.前問の一式工事の場合の請負工事代金は?

解答:7,000万円以上

6.設計図書は5つあるよ、優先される図書から並べると?

解答:質問回答書>現場説明書>特記仕様書>設計図>標準仕様書

7.工事代金内訳書は誰が作成し、誰に提出・承認を受ける?

解答:受注者は、監理者に提出・承認を受ける

8.原則、第三者への一括下請負・一括委任は禁止しているが、除外されるのは?

解答:共同住宅を新築するもの以外の工事で、発注者の書面での承認を受けたもの

9.特許権等の対象となっている工事材料及び建築設備の機器、施工方法等を使用するときは、その使用に関する一切の責任を負わなければならないのはだれ?

解答:受注者

10.監理者は、設計図書に明らかな誤りを見つけた場合、誰に通知する?

解答:発注者

11.監理者は、質疑書が提出された場合、どうする?

解答:技術的に検討し、受注者に回答する

12.監理者は、請負代金内訳書の適否の結果を誰に報告する?

解答:発注者

13.受注者は監理技術者・主任技術者をおいた場合、何を、誰に、どうやって通知する?

解答:技術者の氏名を、発注者に、書面で通知

14.現場代理人のできないこと3つ

解答:請負金額の変更、工期の変更、請負代金の受領・支払い

15.検査・試験に合格しなかった機器・材料は、誰が引き取る?

解答:受注者(請負者)

16.設計図書の通りに実施されていない疑いのある施工について、破壊検査を行なった場合、誰の負担?

解答:受注者(ちゃんとやってたら、発注者だよー)

17.前問の負担を、受注者が負わない場合は?

解答:①発注者(または監理者)の指示によるとき、②工事用図書に指定されたものによる施工方法の時

18.施工中の第三者への危害は、誰の責任?

解答:受注者

19.前問の責任を、受注者が負わなくても良い場合は?

解答:①発注者の責めに帰っするべき場合、②受注者の善管義務を行なっているにもかかわらず発生した事故

20.受注者は火災保険や建設工事保健書の証書の写しを誰に提出する?

解答:発注者

前のページへ・次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

法5条の6

建築基準法法5条の6建築物の設計及び工事監理 建築士法3条から3条の3までに規定される建築物の工事の設計・工事監理は、それぞれに該当する建築士でなければならないとされている。 出題:平成21年度No. …

シドニーオペラハウス(Sydney Opera House, オーストラリア)

「シドニーオペラハウス」は、貝殻やヨットをイメージした外観のオーストラリアの象徴的建築物である。 デンマークの建築家ヨーン・ウツソンの国際デビュー作。 1959年に着工したが、建築費用が予算の14倍に …

千里ニュータウン

千里せんりニュータウン 「千里せんりニュータウン」は、我が国で最初の大規模ニュータウンである。 また初めて「近隣住区」等の都市計画理論に基づき開発された。 北地区、中央地区、南地区の3つの地区センター …

旧東京中央郵便局

旧東京中央郵便局は1931年に吉田鉄郎の設計により建築された。現在はKITTEとして改築され、商業施設として賑わっている。昭和初期のモダニズム(近代化)建築。中央吹き抜け構造で、鉄筋コンクリート5階建 …

no image

建築物の表面温度

建築物は日中温められ、夜間に建築物の熱は大気へ放射されている。 特に陸屋根面から上方に放射されるが、壁から放射される熱は周りの壁塀や木、他の建築物などに阻害される。なので一般的に、鉛直面よりも水平面の …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い