2級建築士試験

即席単語帳計画14

投稿日:2020年6月23日 更新日:




即席単語帳
計画14

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.鋸屋根の開口は、どの方角に向けるとよいか?

解答:北方向

2.モニタールーフとも呼ばれ、屋根から採光・通風を図る小屋根は?

解答:越屋根

3.軽量床衝撃音の防止対策2つ。発生音の機器の名称は?

解答:厚いじゅうたんなどをひく、スラブを厚くする。タッピングマシン。

4.重量床衝撃音の防止対策は?発生音の機器の名称は?

解答:スラブを厚くする。バングマシン。

5.床衝撃音レベルの等級が大きいほど、遮音性能は大きい?小さい?

解答:小さい

6.室間音圧レベル差の等級が大きいほど、遮音性能は大きい?小さい?

解答:大きい

7.壁を柱間に納め、柱が外面に現れる壁は?

解答:真壁造

8.全問の壁の、収縮による塗装のずれが目立たないように設ける溝をなんていう?

解答:散りじゃくり

9.前々問の壁よりも断熱性能・防音性能が高い壁は?

解答:大壁造

10.本勝手の床の間に向かって左に何がある?右に何がある?それらを左右反対にしたものを?

解答:左に書院、右に床脇とこわき逆勝手ぎゃくがって

11.床の間に掛軸を掛けるために、天井回り縁に取付ける細長い溝をなんていう?

解答:無双むそう、無双四分一しぶいち印籠いんろう四分一

12.ヒートアイランド現象の直接的原因を5つ。

解答:①排熱、②細じん、その他の汚染物質の温室効果、③都市構造物の摩擦係数の増加、④建築物・地盤の蓄熱効果、⑤緑地・水面の現象

13.「風の道」を利用したドイツの市は?日本の建築物の例は?

解答:シュツットガルト市、名護市庁舎(沖縄)

14.ビル風を小さくするために、卓越風の方向に対して建物の短辺/長辺のどちらを直行させるか?

解答:短辺(なるべく直行する受風面積を小さくする)

15.高層建築物を2棟並べる場合、間隔を狭くすると、①ピーク時の風速と②増加領域はどうなるか?

解答:間隔を狭くすると、①大きくなり、②小さくなる。

16.周囲に建築物がない場合に比べて、周囲に低層建築物がある場合は、風速増加率は大きくなる?小さくなる?

解答:大きくなる。

17.外来電波の遮断を行い、マイクロフォン等の音響機器にノイズが入らないようにするために設けるものは?

解答:電磁シールドルーム

18.建築関連5団体によって2000年に制定されたのは?「建築はそれ自体完結したものとしてでなく、地域の、さらには地球規模の環境との関係においてとらえられなければなりません。」

解答:地球環境・建築憲章

19.「持続可能な建築」をなんていう?

解答:サスティナブル建築

20.「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」に関する届出は、誰に提出?届出義務のある建築物の規模は?

解答:21日前までに所管行政庁へ届出。特定建築物以外で300m2以上、特定建築物の非住宅部分で2,000m2以上

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験
-, , ,

執筆者:

関連記事

建築基準法施行令130条の11

建築基準法施行令 第130条の11 建築物の敷地が2以上の地域、地区又は区域にわたる場合の法別表第3(は)欄に掲げる距離の適用の特例 建築物の敷地が2以上の地域、地区又は区域にわたる場合の法別表第3( …

建築士法3条の2

建築士法 第3条の2 一級建築士又は二級建築士でなければできない設計又は工事監理 一級建築士又は二級建築士でなければできない設計又は工事監理 第3条の2 前条第1項各号に掲げる建築物以外の建築物で、次 …

居室内において衛生上の支障を生ずるおそれがある物質

建築基準法法例集 建築基準法施行令第20条の5 居室内において衛生上の支障を生ずるおそれがある物質 法第28条の2第三号の政令で定める物質は、クロルピリホス及びホルムアルデヒドとする。 出題:平成28 …

構造ガスケット

http://minagara.sakura.ne.jp/ 構造ガスケット 「構造ガスケット」は、ジッパーガスケットとも呼ばれるガラスの固定材・防水材である。 ガラス周囲にはめ込み、専用の工具で固定し …

避難口誘導灯

誘導灯は、避難口の位置や避難の方向を示すもので、非常時に停電した場合でも安全に避難誘導させるものである。それぞれ目的により3種類ある。 避難誘導灯・通路誘導灯・客席誘導灯 また通常においても、避難口や …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い