2級建築士試験

即席単語帳計画7

投稿日:2020年6月22日 更新日:




即席単語帳
計画⑦

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.[美術館・博物館の例]たたき土間の床、プレキャストコンクリート、瓦屋根の採用で地域性を踏まえた「収蔵品のための空間」を備え、「展示棟」は構造用集成材を用いた立体木造トラス構法による間仕切り壁のない大空間。

解答:海の博物館(三重県鳥羽市)

2.[美術館・博物館の例]2つの中庭を持つ日の字型の平面

解答:東京国立博物館本館(東京都台東区)

3.[美術館・博物館の例]複数のエントランスのある円形の平面構成。総ガラス張りの現代美術館。

解答:金沢21世紀美術館(石川県)

4.[美術館・博物館の例]建築と美術と都市空間が一体となった景観に寄与しており、駅前の広場に面した壁画部分に入口をもつ施設
5.[美術館・博物館の例]八代城址公園の一角に築かれた丘に埋まるように1階の展示室があり、2階にエントランス、最上階に収蔵庫が設置されている。

解答:八代市立博物館「未来の森ミュージアム」(熊本)

6.[美術館・博物館の例]Y字のコンクリート打ち放しの柱が特徴的。平行に並べられた長方形の室によって展示室が構成され、その展示室には日差しへの配慮から深い庇が掛けられている。

解答:フォートワース現代美術館(アメリカ、テキサス州、2002年)安藤忠雄による設計。

7.[美術館・博物館の例]前問の隣にある1972年に開館した美術館は?

解答:キンベル美術館(ルイス・カーンの設計)

8.[美術館・博物館の例]谷口吉生による大規模な拡張計画によって2004年に再開館した美術館。敷地の北側と南側に通抜けが可能なエントランスホールがあり、中庭と連続する空間となっている。

解答:ニューヨーク近代美術館

9.[美術館・博物館の例]地下1階、地上3階建ての現代美術館。合成樹脂加工の木造で構成された格子状の外観と、ガラスのカーテンウォールが魅力的である。

解答:アスペン美術館(アメリカ、コロラド州)、坂茂による設計。

10.[美術館・博物館の例]1988年にフランク・ゲーリーの分館が、1998年に磯崎新による新館が建築された。赤砂岩の外壁をもつ基壇部があり、その基壇部の上にピラミッド型のトップライト等が配置されている

解答:ロサンゼルス現代美術館

11.病院は何床から?

解答:20床(19以下は診療所・医院)

12.外来診療部、病棟部、設備機械室の割合は?

解答:外来診療部15%、病棟部40%、設備機械室7%

13.①1看護単位は何人程度?1看護あたりの病床数は?(②内科・外科、③産婦人科・小児科)

解答:①8~10人程度(②40~50程度、③30程度)

14.病室の床面積(①一般室、②小児病室)

解答:①6.4m2/床、②6.4×(2/3)m2/床

15.ベッド間隔を1m以上とする場合の床面積は?

解答:8m2/床

16.ストレッチャーが入れるようにする病室の出入り口の幅員は?

解答:1.2~1.5m

17.キャスター付きのベッドの移動を考慮した場合の出入り口の幅員は?

解答:1.5m以上

18.手術室の数は?

解答:50~100床に1室

19.病院の廊下の幅員は?(片廊下/中廊下)

解答:1.8m/2.1m以上(療養病床は2.7m以上)

20.他の廊下の幅員は?①学校(片廊下/中廊下)、②集合住宅(片廊下/中廊下)、③中規模ビル、④図書館(車椅子1つ/車椅子のすれ違い)、⑤百貨店

解答:①1.8m/2.3m、②1.2m/1.6m、③2.0m、④1.2m/1.8m、⑤3m以上

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

即席単語帳環境14

即席単語帳環境・設備14 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.建築物内の排水設備においては「汚水」と「雑排水」とを別系統にすること クリックして解答を表 …

耐水材料

耐水材料 耐水材料とは、れんが、石、人造石、コンクリート、アスファルト、陶磁器、ガラスその他これらに類する耐水性の建築材料のこと。    建築基準法施行令 (用語の定義) 第1条 この政令において次の …

no image

令65条

建築基準法施行令 第65条 (圧縮材の有効細長比) 第65条 構造耐力上主要な部分である鋼材の圧縮材(圧縮力を負担する部材をいう。以下同じ。)の有効細長比は、柱にあつては200以下、柱以外のものにあつ …

住吉大社(大阪市)

大阪府大阪市に建てられた住吉大社は住吉3神を祀る神社である。住吉造りと呼ばれ、伊勢神宮の神明造りや出雲大社の大社造りと並ぶ、神社建築最古の様式。切妻・妻入りで、回廊や御心柱はなく、長方形の平面構造、屋 …

室内の騒音

室内の騒音 室内騒音の許容値・スタジオ、音楽ホール ・・・ 25~30 ㏈・住宅、ホテル、会議室 ・・・ 35~40 ㏈・図書室、美術館     ・・・ 40~45 ㏈・体育館、作業場    ・・・  …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い