キャップタイとは?

「キャップタイ」とは、あばら筋上部にかぶせるように取り付ける両端を折り曲げた鉄筋。「らっきょ」とも呼ばれる。
・折り曲げ内法寸法は、8d以上を確保する。
・基本は135度フック、スラブが取り付く方は90度フック。
・梁とスラブとの間に段差がある場合は135度フック。
スラブが取り付く梁に用いると、あばら筋端部のフックを省略でき、現場でかぶせるだけなので、効率が良い。(下写真)

過去の出題(一級建築士)
平成29年1級学科5、No.08
平成26年1級学科4、No.14
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2020年4月14日 更新日:

「キャップタイ」とは、あばら筋上部にかぶせるように取り付ける両端を折り曲げた鉄筋。「らっきょ」とも呼ばれる。
・折り曲げ内法寸法は、8d以上を確保する。
・基本は135度フック、スラブが取り付く方は90度フック。
・梁とスラブとの間に段差がある場合は135度フック。
スラブが取り付く梁に用いると、あばら筋端部のフックを省略でき、現場でかぶせるだけなので、効率が良い。(下写真)

平成29年1級学科5、No.08
平成26年1級学科4、No.14
執筆者:松川幸四郎
関連記事
消防法施行令 第21条 自動火災報知設備に関する基準 自動火災報知設備に関する基準 第21条 自動火災報知設備は、次に掲げる防火対象物又はその部分に設置するものとする。 一 次に掲げる防火対象物 イ …
ムーブネット 「ムーブネット」とは菊竹清訓によって提唱された、広い空間を「家具」や「自在・可変な壁」によって区切る手法。菊池の手がけたスカイハウスはこれを表現している。 (スカイハウスは)四間四方(約 …
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 第19条 (建築物の建築に関する届出等) 第19条 建築主は、次に掲げる行為をしようとするときは、その工事に着手する日の21日前までに、国土交通省令で定め …