2級建築士試験

あばら筋(スターラップ)

投稿日:2020年10月28日 更新日:




あばら筋とは?

「あばら筋(スターラップ)」は、梁や横架材に配筋するせん断補強筋のこと。以下の役割を持つ。

・梁に作用するせん断力に対して抵抗する
・主筋を拘束する

配筋

あばら筋は以下の要領で配筋する。

フックを設ける:異形鉄筋では一般的にフックを設けないが、あばら筋には必ずフックを設ける。これは帯筋、柱・梁の出隅、煙突、片持ち梁の上端筋と同様である。

加工寸法の許容差は「±5」以内:主筋や全長の誤差は±15~20なのに対して、あばら筋・帯筋・スパイラル筋は重要箇所なので厳しくなっている。

間隔は、梁せい(D)の3/4以下建築基準法施行令第78条により規定されている。一般的には200mm間隔で施行されることが多い。

あばら筋比(せん断補強筋比)は0.2%以上:あばら筋比(Pw)は以下の式で求められる。

    Pw=aw/b・x

(aw:1組のあばら筋断面積、b:梁幅、x:あばら筋のピッチ)

おすすめ参考書籍

・1級建築士 学科試験 要点チェック

・一級建築士になりたい







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

ガラス戸の掛り代

ガラス溝の掛り代 「掛り代(かかりしろ)」とは、主に風圧力による板ガラスの窓枠からの外れ防止や、ガラス切断面の反射を見えなくする役割を持つ。 寸法 ・板ガラスの場合掛り代10mm以上かつ板厚の1.2倍 …

シュレーダー邸

シュレーダー邸(Rietveld Schröder House, オランダ) 「シュレーダー邸」はオランダの建築家へリット・リートフェルトによって設計された住宅。  1924年、竣工 2000年、世界 …

穿孔板材料

穿孔板材料 各部の形状や寸法により特定の音を吸音でき、主に低音域や中音域の音が吸収される。多孔質や板状材料と同じく背後の空気層の厚みがあるほど、低音域を吸音する。 出題:平成25年度No.09

no image

市街地再開発事業とはー建築士試験対策

市街地再開発事業 神田練塀町地区市街地再開発完成予想パース 都市再開発法第2条1項 第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 市街地再開発事業 …

犬走り

「犬走り」とは、垣と溝の間や土手の斜面に設けられた細長い通路や平地部分。建物の外壁の周りを囲うように作られた道状の部分である。 一般的に40cm〜60cmで、犬が通れるくらいの幅しかない道という意味合 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い