2級建築士試験

海の博物館とは?ー建築士試験対策

投稿日:2019年12月24日 更新日:




鳥羽市立海の博物館

三重県鳥羽市が運営する「海の博物館」は、「海民(かいみん)」と呼ばれる海と共に生活する人間と海との関わりについて、様々な視点より調査・研究や展示、社会教育活動を行っている。

研究分野は水産業、海運業、造船(主に木造船)、海産物の流通など海に関わる経済活動の他、宗教、民俗、文化、資源保護や海洋汚染等、多岐に及ぶ。

3棟の収蔵庫、3棟の展示棟、1つの研究棟

現在の「鳥羽市立海の博物館」は3つの収蔵庫棟、3つの展示棟、研究管理棟からなり、漁具等の収蔵・展示・研究を目的として2017年に建てられた。

中でも展示棟の主要構造部は鉄筋コンクリート造、構造用集合材を用いて立体トラス構造で建てられている。

外装は黒く塗装された板張りが周辺建築物と融和され美しい。

鳥羽市立海の博物館

関連問題

令和元年1級学科1、No.15
平成21年1級学科1、No.17

参考図書

・建築設計のためのプログラム事典

・海と人間 Vol.20 1992 鳥羽海の博物館・年報 20周年記念号







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

法57条の2

特例容積率適用区域制度 建築基準法第57条の2 (特例容積率適用地区内における建築物の容積率の特例) 第57条の2 特例容積率適用地区内の2以上の敷地(建築物の敷地となるべき土地及び当該特例容積率適用 …

熱伝達

熱伝達 壁体表面を出入りする熱移動現象のことで、「対流熱伝達」と」「放射熱伝達」に分けられる。 対流熱伝達とは、壁体表面と空気との間で起こる熱移動をいい、放射熱伝達とは壁体表面と他の物体表面との間での …

如庵

如庵(茶室) 愛知県犬山市にある如庵(如庵)は、織田信長の弟である織田有楽斎(うらくさい)が建てた茶室である。 4畳半の広さに、斜めに建てられた壁や、仕切り板にはアーチ、にじり口、また天窓や大小5つの …

等ラウドネス曲線

等ラウドネス曲線 等ラウドネス曲線とは、周波数と音圧レベルを軸にとり、同じ音の大きさに聞こえる点を結んだものである。同じ音圧レベルの場合、一般に、1,000Hzの純音より100Hzの純音の方が小さく聞 …

ヘリット・リートフェルト(Gerrit Thomas Rietveld)

ヘリット・リートフェルト ヘリット・リートフェルト(Gerrit Thomas Rietveld)はオランダの建築家。建築を芸術と捉える芸術運動「デ・ステイル」に大きな影響を与えた芸術家・建築家。彼の …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い