部分詳細図の部材名覚えましたか?
不安な人のために(特に友人のA.Kさん)問題を作りましたので、ぜひご活用ください!ただし、あくまで試験対策の一例として覚えてください。
※答案に書く部材名を答えてください
0.軒先廻り・胴差廻り・基礎廻り共通
Q:湿式外壁の仕上げ(2つ)は?
アクリルリシン吹付仕上

Q:乾式外壁の仕上げ(3つ)は?
通気縦胴縁20×45@455
透湿防水シート

Q:開口部の窓は?

Q:開口部の時の後ろに見える柱(2つ)は?

Q:通常の内壁の仕上げ(2つ)は?
ビニルクロス貼
※材料・材質が指定される場合もある

Q:木質内壁の仕上げ(2つ)は?
ウレタンクリアー塗装
※材料・材質が指定される場合もある

Q:通常の天井の仕上げ(2つ)は?
ビニルクロス貼

Q:木質天井の仕上げ(2つ)は?
ウレタンクリアー塗装

Q:壁に用いる断熱材(2つ)は?
ポリエチレンフィルムア0.1

Q:床と内壁に垂直に設置する部材は?

1.軒先・屋根部分に書く部材名
Q:屋根材に葺く(2つ)は?
アスファルトルーフィング下地

Q.金属屋根材に葺く(2つ)は?
アスファルトルーフィング下地
もしくは
屋根:長尺カラー鉄板ア4.5(勾配3/10)
アスファルトルーフィング下地

Q:屋根材の野地板(2つ)は?

Q:野地板を支える部材は?

Q:垂木を受ける部材は?

Q:母屋を受ける部材は?

Q:最上階屋根に用いる断熱材(2つ)は?
ポリエチレンフィルムア0.1

Q:小屋梁・垂木を受ける部材は?
※寸法は切断位置による。

Q:湿式軒裏の仕上げ(2つ)は?
アクリルリシン吹付仕上

Q:軒先で用いる金物(2つ)は?
2.胴差廻りに書く部材名
Q:2階の壁・梁を支える部材は?
※寸法は切断位置による。

Q:2階の根太を支える部材は?
※寸法は切断位置による。

Q:庇の材料は?

Q:湿式工法による庇裏の材料名(2つ)は?
アクリルリシン吹付仕上

Q:2階バルコニーの防水は?

Q:2階バルコニーの下地材(2つ)は?
耐水合板ア12

3.基礎廻りに書く部材名
Q:土間コンクリートに敷く断熱材(2つ)は?
ポリエチレンフィルムア0.1

Q:150の床の部材と材料(4つ)は?
セルフレベリング材
土間コンクリートア120
ワイヤーメッシュ筋6φ@200

Q:基礎に埋め込む鉄筋は?
×D13ヲ示ス
●D10ヲ示ス

Q:立ち上がり基礎の幅は?

Q:床を支える部材は?

Q:1階床の根太を支える部材は?

Q:床束を支える部材は?

Q:GLの上に敷くものは?

Q:基礎と土台をつなぐ金物は?

Q:換気口の寸法は?

以上になります!完全暗記で絶対合格です!