2級建築士試験

水洗式大便器の種類

投稿日:2019年2月25日 更新日:

水洗用の大便器にはいくつかの種類がある。和式は種類が少なく、近年は洋式便所の方式が発達して多くの種類がある。

またトイレの洗浄水量は一般的に、サイホン方式は10L 、洗い落とし式で8L程度。ただ、近年は4L以下の節水型が普及しつつある。(平成27年度No.22)




和式

1.洗い出し式

洋式

2.洗い落とし式 (平成23年度No.19平成25年度No.21平成27年度No.22)

3.サイホン式 (平成25年度No.21平成27年度No.22)

4.サイホンゼット式

5.サイホンボルテックス式

6.ブローアウト式

  

洋式の場合の高さは380mm程度。小児用は270mm程度とする。








-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建設リサイクル法10条

建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律 (建設リサイクル法) 対象建設工事の届出等 第10条 対象建設工事の届出等 第10条 対象建設工事の発注者又は自主施工者は、工事に着手する日の7日前までに、 …

構造ガスケット

http://minagara.sakura.ne.jp/ 構造ガスケット 「構造ガスケット」は、ジッパーガスケットとも呼ばれるガラスの固定材・防水材である。 ガラス周囲にはめ込み、専用の工具で固定し …

基準階とは?建築で頻出の用語

基準階とは? 高層建築などで、各階ともにほぼ同じ平面構成のとき、それらの代表とする階。デジタル大辞泉

即席単語帳構造23

即席単語帳構造23 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.日本住宅性能表示基準において、耐震・耐風・耐雪等級が大きくなると、性能は高い?低い? クリックし …

グリルシャッター

http://proex.product.takasho.co.jp/より出典 グリルシャッター グリルシャッターは、閉めた状態で向こう側を見通せることから、営業時間外のビル・店舗用シャッターとして、 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い