比視感度
「比視感度(Luminosity function)」とは、人間の目が光の波長ごとの明るさを感じる強さを数値(比)で表したもの。
人間の目が光を感じる波長の範囲は380~780nm程度であり、波長により感じ方が異なり、また赤よりも緑を強く感じる。
明るい場所での波長555nm(黄緑)で最大感度を1とし、その他の波長の強さを比で表している(暗い場所では下グラフよりも左の507nm(青緑)付近)。
照度を表す「光束」は波長に関連して影響を受けるため、照度も比視感度を反映する。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2020年1月15日 更新日:
「比視感度(Luminosity function)」とは、人間の目が光の波長ごとの明るさを感じる強さを数値(比)で表したもの。
人間の目が光を感じる波長の範囲は380~780nm程度であり、波長により感じ方が異なり、また赤よりも緑を強く感じる。
明るい場所での波長555nm(黄緑)で最大感度を1とし、その他の波長の強さを比で表している(暗い場所では下グラフよりも左の507nm(青緑)付近)。
照度を表す「光束」は波長に関連して影響を受けるため、照度も比視感度を反映する。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
平板載荷試験 http://blog.livedoor.jp/vw_hiroki4580/より 「平板載荷へいばんさいか試験」は、地盤調査手法の原位置試験のうちの一つ。地盤の変形や強さ等の支持力を判定 …
花崗かこう岩は火成岩の一種である。御影みかげ石とも呼ばれ、地下深部でマグマが冷えて固まったもの。結晶質で硬く加工が難しいが、磨くと光沢が得られ、外装・内装共に装飾に用いられる。耐久性も高いので、表札や …
宅地造成等規制法 第3条 宅地造成 宅地造成 第3条 法第2条第二号の政令で定める土地の形質の変更は、次に掲げるものとする。 一 切土であつて、当該切土をした土地の部分に高さが1mを超える崖を生ずるこ …