2級建築士試験

断熱材

投稿日:2019年1月29日 更新日:

断熱とは、熱貫流量を少なくすることである。壁の断熱性能を上げることでPAL数値を下げることが可能になる。壁の断熱には3つの方法がある。

・中空層を設ける。

・断熱材を使用する。

・室全体の気密性を高める。

このうち断熱材は熱伝導率(伝わりやすさ)が小さいので、熱貫流量を少なくする効果がある。断熱材には以下の種類がある。

   

発泡プラスチック系断熱材

発泡プラスチック系断熱材は、硬化ウレタンフォームポリスチレンフォームなどがあり、最も熱伝導率が小さく、断熱性に優れている。紫外線に劣化を防ぐため、直射日光に長時間当てないように保管する。

繊維系断熱材

繊維系断熱材にはグラスウールロックウールなどがある。 繊維系断熱材は空隙があるので吸湿しやすく、吸湿すると断熱効果が低下する。

また、冬期において冷たい空気が断熱層に流れ込むと、空気の流れによる熱伝達が大きくなるため、断熱性が低くなる。(出題:平成20年度No.6平成23年度No.7)

食物繊維版

一般に木材には空隙があるため、断熱性に優れている。食物繊維板(ファイバーボード)は密度によって4種類に分けられ、その中でも一番密度の小さいインシュレーションボード(軟質繊維板:0.35g/cm3)が吸音性・断熱性に優れている。また密度0.4~0.9g/cm3パーティクルボードは、木片(チップ)を乾燥し、接着剤とともに熱圧して成形した建材。断熱性・吸音性に優れ、壁や床下地材に用いられる。

セメント・コンクリート系

セメント・コンクリート系断熱材には、けい酸カルシウム板やALCパネル、木毛セメント板、木片セメント板などがある。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

真空式温水器

真空式温水器 ボイラーの一種に真空式温水器がある。 管体内を減圧させ真空状態で密封することで、水を100℃以下の低い温度で沸騰させ、その蒸気を熱源として熱交換機に送り、水を加熱して温水を発生させる。 …

法2条

建築基準法第2条用語の定義 第2条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これ …

no image

令77条の2

建築基準法施行令 第77条の2 床版の構造 第77条の2 構造耐力上主要な部分である床版は、次に定める構造としなければならない。ただし、第82条第四号に掲げる構造計算によつて振動又は変形による使用上の …

メスキータ(コルドバの大モスク)ー建築士試験対策

コルドバの大モスク コルドバの大モスクは、スペイン・アンダルシア地方に建築され、一般に「メスキータ」と呼ばれる。 850本もの馬蹄形・紅白縞文様の2段のアーチを伴って林立する柱による内部空間が有名であ …

建築基準法施行令109条の2の2

建築基準法施行令 第109条の2の2 主要構造部を準耐火構造等とした建築物の層間変形角 主要構造部を準耐火構造等とした建築物の層間変形角 第109条の2の2 法第2条第九号の三イに該当する建築物及び第 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い