参考資料集

基幹災害拠点病院とは

投稿日:2020年11月17日 更新日:

「災害拠点病院」とは、各都道府県に災害時における医療救護活動の拠点となる病院を設置し、被災現場において応急救護を行う救護所や救急病院、救急診療所等との円滑な連携のもとに、災害時における重症患者の適切な医療を確保することを目的に「知事」が指定している。

また「災害拠点病院」は、基幹災害拠点病院、地域中核災害拠点病院・地域災害拠点病院により分類される。

1.基幹災害拠点病院

地域災害拠点病院の機能を有するほか、県下全域の災害拠点病院の機能を強化するための訓練・研修機能を有する病院であること

2.地域中核災害拠点病院・地域災害拠点病院

広域二次救急医療圏の中核医療機関として、当該地域の災害拠点病院のとりまとめのほか、当該地域の災害医療体制を強化する機能を有する病院であること




おすすめ参考書籍

・1級建築士 学科試験 要点チェック

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:

関連記事

ICU/集中治療室

  「ICU 」とは、救命できる可能性のある急性の重症患者を収容し、密度の高い集中的な医療・看護を行なうための管理方式である。  通常、緊急治療を要する期間は数日であり、長期間の利用はされない。 IC …

St Paul's Cathedral

セント・ポール大聖堂

セントポール大聖堂 「セント・ポール大聖堂(St Paul’s Cathedral)」は、ロンドンの金融街シティ・オブ・ロンドンにある大聖堂。 初代セント・ポール大聖堂は604年に建てられ …

黒壁スクエア

「黒壁スクエア」は、長浜市旧市街にある、伝統的建造物群を生かした観光スポットである。 旧市街地の中心に「黒壁銀行」の愛称で親しまれてきた旧第百三十銀行の取り壊しの危機に際し、旧市街の古建築の保存と再生 …

SHARE yaraicho

「SHARE yaraicho」は、空間研究所によるシェアハウスである。道路に面する部分は巨大な半透明のテント膜で覆われる特異なファサード。 内部は3層の吹抜け空間を介して個室7室とコモンスペースが計 …

東京1960

東京計画1960

丹下都市建築設計HP 「東京計画1960」とは、丹下健三を中心とする東京大学の丹下研究室による計画のこと。 東京・晴海と千葉・木更津を道路で結び、その周辺に「海上都市」をつくる。 世界の大都市では「放 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い