2級建築士試験

即席単語帳計画18

投稿日:2020年6月23日 更新日:




即席単語帳
計画18

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.「定尺寸法による切り無駄」や「施工上やむを得ない損耗」を含んだ数量をいい、鉄筋、鉄骨、木材等の数量

解答:所要数量

2.設計図書に表示されていない施工計画に基づいた数量をいい、仮設や土工の数量等

解答:計画数量

3.所要数量を求める場合、どの数量に割増率を乗じ、加えて求めるか?

解答:設計数量

4.全問の割増率(切り無駄)は、それぞれいくらか?①鉄筋、②ボルト類、③アンカーボルト、④鋼板、⑤形鋼・鋼管・平鋼、⑥木材、⑦山留め壁の鉄筋

解答:①4%、②4%、③0%、④3%、⑤5%、⑥5%、⑦3%

5.[土工事・地業工事]作業上のゆとり幅は?

解答:0.5m

6.山留めを設ける場合の余幅は?

解答:1.0m

7.型枠数量の積算で、上面型枠を計算に入れる斜面の勾配は?

解答:3/10

8.重ね継手・ガス圧接継手の数は、径13mm以下は?径16mm以上は?

解答:6mごと、7mごと

9.重ね継手・ガス圧接継手の数は、柱の主筋は?

解答:各階に1箇所

10.重ね継手・ガス圧接継手の数は、はりの長さ、5m未満では?5m以上10m未満では?10m以上では?

解答:0.5箇所、1箇所、2箇所

11.錆止め塗料の数量はどの面積から求める?

解答:鉄骨表面積(ボルト・切断小口・重ね部分の欠如はないものとして計測)

12.コンクリートの積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.5m2

13.鉄骨の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.1m2

14.鉄筋の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.5m2

15.石材の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.1m2

16.ガラスの積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす見付け幅は?

解答:0.1m

17.木材の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.5m2

18.型枠の積算で、開口部などの欠如がないとしてみなす面積は?

解答:0.5m2

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

音の強さ:2級建築士試験対策

音の強さ 「音の強さ」とは、単位面積を単位時間に通過する音響エネルギー。単位:W/m2 出題:平成29年度No.03、平成26年度No.03

基準階とは?建築で頻出の用語

基準階とは? 高層建築などで、各階ともにほぼ同じ平面構成のとき、それらの代表とする階。デジタル大辞泉

サイト構成進捗状況

こんにちはKoshiroです! 11月の半ばに立ち上げましたこのサイトは、1年をかけて構築していこうかと思っておりましたが、たくさんの方の手助けもあり、サイト作成が早まっております。本当に感謝です。 …

グラスウール-建築士試験対策

グラスウール グラスウールはガラス繊維を綿状に加工したものであり、断熱材や吸音材として用いられる。(出題:平成30年度No.24) また給気用ダクトの断熱被覆については、グラスウール保温材を用いて、ダ …

施工体制台帳(建設業法第24条の7)

施工体制台帳 「施工体制台帳」とは、下請負人の称号、名称、工事内容、工期等を記載したもので、「施工体系図」とともに建設工事の適正な施工を確保するために作成する。すべての公共工事、下請け額が6000万円 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い