2級建築士試験

即席単語帳環境16

投稿日:2020年6月26日 更新日:




即席単語帳
環境・設備16

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.A種接地工事は高圧・特別高圧用に行われるものだが、C種とD種は?

解答:D種は300以下の低圧、C種は300以上の低圧

2.過電流遮断器は設置の義務があるが、逆に設置してはならない場所は?

解答:接地工事用の接地線

3.住宅において、漏電遮断器を接地しないといけない場所は?

解答:全て。例外なし

4.合成樹脂性可とう電線管のうち、自己消火性を持つ管は?可燃性のポリエチレン性の管は?

解答:PF管(自己消火性:耐熱性)、CD管(可燃性)

5.前問の管のうち、コンクリートに埋設もしくは耐熱性の管・ダクトに納めなければいけないのは?

解答:CD管

6.地中電線管の埋設においては、車両その他重量物の圧力を受ける恐れのある場所においては何m以上で施設する?

解答:1.2m以上の土被り

7.前問の場合以外の場所は?

解答:0.6m以上の土被り

8.低圧引き込みは契約電力がいくらの時か?

解答:50kW未満

9.前問以上の高圧の場合、何を設備する?

解答:受変電設備

10.変圧器の容量を算定するには?

解答:変圧器の容量は、最大需要電力に余裕率を乗じたもの以上

11.前問の最大需要電力を求める式は?

解答:最大需要電力=負荷設備容量の合計×需要率

12.負荷率の定義

解答:「ある期間における最大需要電力」を「その期間の平均需要電力」で割った値。小さいほど、効率がいい。

13.受変電設備の設置において、隣接する建物から、何m以上離す?

解答:3m以上

14.受変電設備の操作面の保有距離は?

解答:1m+保安上有効な距離以上

15.受変電設備の点検面の保有距離は?

解答:0.6m以上

16.受変電室を囲む材料は?

解答:不燃材料

17.発電機において、環境負荷を考慮して液体燃料とガス燃料とを切り替えて運転する発電機をなんていう?

解答:デュアルフュエルタイプ発電機

18.水の電気分解と逆の反応を利用したもので、水素と酸素が結合して電気と水が発生する化学反応を利用したシステムは?

解答:燃料電池

19.通常のパワーコンディショナーには設備されないが、防災型システムや独立型システムに加えられる設備は?

解答:蓄電池

20.マイクロガスタービンの発電効率は高い?低い?また、常用?非常用?

解答:発電効率は低いが、排ガス利用などの総合エネルギー効率の向上のために常用として用いられる。

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

主要構造部

https://ameblo.jp/より 主要構造部 建築物の構造について、防火上の観点から「耐火建築物」や「準耐火建築物」などに分類できる。 この違いは「主要構造部」を耐火構造とすることによって「耐 …

NC値

NC値 NC値とは、室内騒音を評価するものである。値が小さいほど静かであり、許容される騒音レベルは低くなる。 出題:平成30年度No.09、平成27年度No.03、平成26年度No.09、平成25年度 …

即席単語帳構造18

即席単語帳構造18 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.SRC造は、RC造の弱点である〇〇を鉄骨で補い、S造の弱点である〇〇を鉄筋コンクリートで補うもの …

建築士法第21条の4

建築士法第21条の4 (信用失墜行為の禁止) 第21条の4 建築士は、建築士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。

自家発電設備

自家発電設備 自家発電設備は、消防関係法令により設置が義務付けら れている非常用電源設備の一つ。 https://nishihatsu.co.jp/より出典 常用と非常用があり、消防法ではどちらも非常 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い