2級建築士試験

即席単語帳施工22

投稿日:2020年7月6日 更新日:




即席単語帳
施工22

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.外壁湿式工法の場合、裏ごめモルタルの調合の容積比(砂:モルタル)は?

解答:3:1
(敷きモルタルは4:1だったよねー)

2.外壁湿式工法の伸縮目地の間隔は?

解答:鉛直方向は6m程度、水平方向は各階ごと

3.内壁空積工法のとき、最下部の石裏に、高さ〇〇mmまでモルタルを充填する。

解答:100mm程度

4.花崗岩は、圧縮強度が(大きく・小さく)、耐候性が(高く、低く)、耐火性は(高い・低い)

解答:花崗岩は、圧縮強度が大きく、耐候性が高く、耐火性は低い

5.敷きモルタル工法において、伸縮目地の位置は?

解答:床面積30m2程度ごと、6mごと、他の部材と隣り合う場合

6.タイルの3種類で、吸収率が高い順に言うと?

解答:陶器質>せっ器室>磁器質

7.陶器質は第( I・II・Ⅲ)類で、吸水率は?

解答:Ⅲ類、吸水率50%以下

8.磁器質の吸水率は?

解答:3%以下

9.タイルの伸縮調整目地は、縦目地が〇〇m、横目地が〇〇m内外

解答:縦目地は3m内外、横目地は4m内外

10.床タイル張りの伸縮調整目地は?

解答:縦横ともに4mごと

11.ひび割れ誘発目地の深さは?

解答:20mm

12.伸縮調整目地の幅は?

解答:10mm以上

13.タイルの目地詰めは、タイルの張り付けの後、〇〇時間以上あけて充填する

解答:24時間

14.タイルの打音検査は、施工後いつ行う?

解答:2週間後

15.タイルの引張試験は、〇〇m2以内ごとに○○個以上、かつ全体で3個以上行う

解答:100m2以内ごとに1個

16.引張接着強度の測定結果は、〇〇N/mm2以上、破壊率が〇〇%以下であるものを合格とする

解答:0.4N/mm2以上、破壊率が50%以下

17.タイル先付プレキャストコンクリートのタイルの引張接着強さは?

解答:0.6N/mm2

前のページへ・次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

倍強度ガラス

https://www.ngci.co.jp/より出典 倍強度ガラス 「倍強度ガラス」は、同じ厚さのフロート板ガラスに比べて耐風圧強度、熱割れ強度が約1倍程度優れたガラス。 ただし、万が一破損した場合 …

コールドドラフト-建築士試験対策

コールドドラフト 「コールドドラフト」は、冬季において暖かい室内の空気が冷たい窓表面付近に触れて冷やされ、床面に下降することによって生じる。 暖房をつけても室内温度が上がらず、エネルギー効率が悪くなる …

CBD(中心業務地区)

霞ヶ関 中心業務地区(CBD:Central Business District)とは、市街地の中で、官庁・企業・商業施設などが集中する地区である。 アメリカの都市社会学者アーネスト・バージェス(Er …

no image

コンバージョン(Conversion)

コンバージョン(Conversion) コンバージョン(Conversion)とは、既存建築物の用途変更・転用のことである。用途を変更することで、その建築物の資産価値を再生することが目的である。 都市 …

即席単語帳構造24

即席単語帳構造24 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.純粋(きれい)な砂の内部摩擦角は? クリックして解答を表示 解答:35度 2.純粋(硬質)な粘性 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い