2級建築士試験

即席単語帳施工12

投稿日:2020年7月2日 更新日:




即席単語帳
施工12

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.場所打ちコンクリート杭の鉄筋かごは、長さの調整は、(最下段・最上段)で行う

解答:最下段(杭の上部で曲げモーメントを負担しているから)

2.鉄筋かごの主筋間の最小間隔は?

解答:10d以上

3.鉄筋かごの帯筋の継手の手法と溶接長さ

解答:フレアーグルーブアーク溶接で、片面10d以上

4.鉄筋かご相互の接続は?

解答:重ね継手・鉄線もしくは専用金物による結束

5.補強リングは溶接?鉄線結束?

解答:堅固に溶接

6.場所打ちコンクリート杭の余盛り高さは?(孔内水がある場合、ない場合)

解答:孔内水がある場合は50cm以上、ない場合は80cm以上

7.打ち込みから何日してから杭頭処理する?

解答:14日

8.場所打ちコンクリート杭間の最小間隔は?

解答:杭径の2倍以上、かつ杭径+1m以上

9.場所打ちコンクリート杭のコンクリートの気温による補正行う?

解答:行わない。

10.場所打ちコンクリート杭のコンクリートの水セメント比は?

解答:60%以下

11.単位セメント量は(水中)?

解答:330kg/m3

12.単位セメント量は(無水)?

解答:270kg/m3

13.空気量は?

解答:4.5%

14.[鉄筋工事]SD295Bの「圧延マーク表示」と「色別塗色」

解答:マークなし(もしくは「|」)、白

15.SD345の「圧延マーク表示」と「色別塗色」

解答:突起1個(・)、黄

16.SD390の「圧延マーク表示」と「色別塗色」

解答:突起2個(・・)、緑

17.鉄筋の折り曲げが90°の場合の余長は?

解答:8d以上

18.鉄筋の折り曲げが135°の場合の余長は?

解答:6d

19.鉄筋の折り曲げが180°の場合の余長は?

解答:4d

20.スパイラル筋の重ね継手の折り曲げ角度と余長は?

解答:90°で、12d以上

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

no image

法6条の2

建築基準法 第6条の2 (国土交通大臣等の指定を受けた者による確認) 第6条の2 前条第1項各号に掲げる建築物の計画(前条第3項各号のいずれかに該当するものを除く。)が建築基準関係規定に適合するもので …

シドニーオペラハウス(Sydney Opera House, オーストラリア)

「シドニーオペラハウス」は、貝殻やヨットをイメージした外観のオーストラリアの象徴的建築物である。 デンマークの建築家ヨーン・ウツソンの国際デビュー作。 1959年に着工したが、建築費用が予算の14倍に …

ゴシック建築

ロマネスク様式時代の次を担うのがゴシック建築である。ロマネスク時代のヴォールトが発展したリブ・ヴォールトや、デザイン性が向上したポインテッド(とがり)アーチ、身廊のアーチから外に流れる力をささえるフラ …

建築士法施行規則3条

建築士法施行規則 第3条 登録事項 登録事項 第3条 名簿に登録する事項は、次のとおりとする。 一 登録番号及び登録年月日 二 氏名、生年月日及び性別 三 一級建築士試験合格の年月及び合格証書番号(外 …

建築基準法施行令126条の3

建築基準法施行令 第126条の3 構造 構造 第126条の3 前条第1項の排煙設備は、次に定める構造としなければならない。 一 建築物をその床面積500平方メートル以内ごとに、防煙壁で区画すること。 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い