2級建築士試験

令和元年2級建築士製図試験合格者

投稿日:2019年12月5日 更新日:




令和元年2級建築士製図試験合格者

令和元年度、2級建築士の製図試験合格者番号は以下の通りです。((公財)建築技術教育普及センターHPより)

合格者番号

北海道
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。北海道(PDF:24KB) (合格者110人、全国比率2.18%)

東北
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。青森県(PDF:23KB) (合格者  20人、全国比率0.40%)
岩手県(PDF:23KB) (合格者  55人、全国比率1.09%)
宮城県(PDF:24KB) (合格者129人、全国比率2.56%)
秋田県(PDF:23KB) (合格者  24人、全国比率0.48%)
山形県(PDF:23KB) (合格者  23人、全国比率0.46%)
福島県(PDF:24KB) (合格者  67人、全国比率1.33%)

関東
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。茨城県(PDF:24KB) (合格者  96人、全国比率1.91%)
栃木県(PDF:24KB) (合格者  78人、全国比率1.55%)
群馬県(PDF:24KB) (合格者  73人、全国比率1.45%)
埼玉県(PDF:27KB) (合格者295人、全国比率5.86%)
千葉県(PDF:26KB) (合格者235人、全国比率4.67%)
東京都(PDF:35KB) (合格者833人、全国比率16.54%)
神奈川県(PDF:27KB) (合格者293人、全国比率5.82%)
山梨県(PDF:23KB) (合格者  26人、全国比率0.52%)
長野県(PDF:23KB) (合格者  61人、全国比率1.21%)

東海 ・ 北陸
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。岐阜県(PDF:24KB) (合格者  88人、全国比率1.75%)
静岡県(PDF:24KB) (合格者  97人、全国比率1.93%)
愛知県(PDF:27KB) (合格者342人、全国比率6.79%)
三重県(PDF:23KB) (合格者  50人、全国比率0.99%)
新潟県(PDF:24KB) (合格者  93人、全国比率1.85%)
富山県(PDF:23KB) (合格者  42人、全国比率0.83%)
石川県(PDF:24KB) (合格者  68人、全国比率1.35%)
福井県(PDF:23KB) (合格者  33人、全国比率0.66%)

近畿
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。滋賀県(PDF:24KB) (合格者  71人、全国比率1.41%)
京都府(PDF:25KB) (合格者207人、全国比率4.11%)
大阪府(PDF:28KB) (合格者377人、全国比率7.48%)
兵庫県(PDF:25KB) (合格者172人、全国比率3.41%)
奈良県(PDF:23KB) (合格者  49人、全国比率0.97%)
和歌山県(PDF:23KB) (合格者  14人、全国比率0.28%)

中国 ・ 四国
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鳥取県(PDF:23KB) (合格者  30人、全国比率0.60%)
島根県(PDF:23KB) (合格者  19人、全国比率0.83%)
岡山県(PDF:24KB) (合格者  82人、全国比率1.63%)
広島県(PDF:24KB) (合格者114人、全国比率2.26%)
山口県(PDF:23KB) (合格者  40人、全国比率0.79%)
徳島県(PDF:23KB) (合格者  24人、全国比率0.48%)
香川県(PDF:23KB) (合格者  29人、全国比率0.58%)
愛媛県(PDF:23KB) (合格者  42人、全国比率0.83%)
高知県(PDF:23KB) (合格者  20人、全国比率0.40%)

九州
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。福岡県(PDF:25KB) (合格者202人、全国比率4.01%)
佐賀県(PDF:23KB) (合格者  28人、全国比率0.56%)
長崎県(PDF:23KB) (合格者  53人、全国比率1.05%)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。熊本県(PDF:23KB) (合格者  65人、全国比率1.29%)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大分県(PDF:23KB) (合格者  38人、全国比率0.75%)
宮崎県(PDF:22KB) (合格者  21人、全国比率0.42%)
鹿児島県(PDF:24KB) (合格者  70人、全国比率1.39%)
沖縄県(PDF:23KB) (合格者  39人、全国比率0.77%)

製図試験合格者の傾向

 







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築士法21条の3

建築士法 第21条の3 違反行為の指示等の禁止 違反行為の指示等の禁止 第21条の3 建築士は、建築基準法の定める建築物に関する基準に適合しない建築物の建築その他のこの法律若しくは建築物の建築に関する …

大規模の修繕・模様替

大規模の修繕・模様替 「大規模の修繕」「大規模の模様替」とは、建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕・模様替のことをいい、建築行為には当たらない。 修繕・模様替の範囲が「過半」の場合は法律 …

no image

建築物省エネ法8条

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 第8条 (所管行政庁への届出の対象となる建築物の建築の規模) 第8条 法第19条第1項第一号の政令で定める規模は、新築に係る特定建築物以外の建築物の床面積 …

建築物の高さ

建築物の高さ 建築物の高さは、以下の1つによって規定される。 ・原則として、地盤面を起点・道路斜線制限を適用すると、前面道路の中心が起点 施行令2条1項六号 六  建築物の高さ  地盤面からの高さによ …

no image

令76条

建築基準法施行令 第76条 型わく及び支柱の除去 第76条 構造耐力上主要な部分に係る型わく及び支柱は、コンクリートが自重及び工事の施工中の荷重によつて著しい変形又はひび割れその他の損傷を受けない強度 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い