2級建築士試験

クリモグラフとは?建築士試験用語

投稿日:2019年5月31日 更新日:




クリモグラフ

「クリモグラフ(Climograph)」とは、相対湿度と気温の月平均値をグラフにしたものである。

以下のクリモグラフは世界の主要都市の相対湿度と気温の月平均値から算出したものである。

http://air-water.academy/より

例えば東京は、気温が下がるほど、湿度が低くなっており、逆に気温が上がるほど、湿度が高くなる。

夏は暑くてジメジメ、冬は寒くて乾燥。という感じ。

よく比較されるベルリンは、気温が下がるほど、湿度が高くなっており、逆に気温が上がるほど、湿度が低くなる。夏は乾燥し、冬は湿気がある。

出題:平成28年度No.10

深入り注意

試験対策としては以上の説明を理解するだけでいいが、詳しく知りたい方は、こちらを参照してください。

水と空気と暮らすための学校

いやしろの住まい

生活科学 第6版

 







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

2級建築士H29年度構造No.05を解説

  2級建築士ー平成29年度構造No.05 2級建築士の力学の問題を解いてみました。できるだけ丁寧に解説するので、参考にしてください。    〔No.5〕図のような外力を受ける静定 …

即席単語帳構造16

即席単語帳 構造16 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日) 令和05年度試験日まであと 日! 1.ラチス材・トラス材において、上弦材、下弦材、ラチス材のうち、せん断力を負担するのは? クリッ …

即席単語帳構造2

即席単語帳構造2 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.最大たわみの係数と最大たわみ角の係数の覚え方 クリックして解答を表示 解答:参拝に失敗、ゴミ燃やし …

即席単語帳施工21

即席単語帳施工21 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.スタッド溶接前の打撃曲げ検査の角度は? クリックして解答を表示 解答:30度 2.スタッド溶接後 …

紙チューブ(ボイド管)

紙チューブとは? 「紙チューブ(ボイド管)」とは、コンクリート用型枠を組み立てる際に設ける配管用スリーブの種類の一つ。 他にも鋼管や塩ビ管なども使用するが、場面や使用場所によって使い分けされる。 つば …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い