2級建築士試験

エキスパンションジョイント

投稿日:2019年4月27日 更新日:




エキスパンションジョイント

「エキスパンションジョイント」は複数の建築物・構造体を力学的に分離した接続方法のこと。

細長い建物や、L型、T型、特に大型建築物など、平面形の複雑なもの、または細長い建築物に用いられ、構造計算上、この方法のみにて接続されている複数の建築物は、別々の建築物としてみなす。

不整形な建築物は、地震力が作用したとき、各部の振動性の違いによって一体として作用しないとき、その接合部に応力が集中して被害を受けやすくなる。

これを避けるため、エキスパンションジョイントを設けて整形な建築物に分割し、それぞれで設計を行う。

また、このとき鋼材の温度応力やコンクリートの乾燥収縮に対しても考慮し、伸縮変動に対応させることができる。

過去の出題(1級建築士)

構造
平成28年1級学科4、No.30
平成25年1級学科4、No.26
平成24年1級学科4、No.30
平成19年1級学科3
平成18年1級学科3
平成12年1級学科3
平成10年1級学科3

法規
令和元年1級学科3、No.11
平成22年1級学科3、No.11

過去の出題(2級建築士)

構造
平成30年2級学科3、No.18
平成26年2級学科3、No.18
平成24年2級学科3、No.18
平成22年2級学科3、No.19
平成21年2級学科3、No.19

法規
平成29年2級学科2、No.07







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

薬師寺東塔-建築士試験対策

薬師寺東塔とは? 薬師寺東塔は奈良時代(710〜793)に建築される唯一の建築物で国宝。 鎌倉時代に到来した建築様式に対して、それ以前に発達した様式を和様という。薬師寺東塔は和様の中でも特に秀でている …

no image

「風」は温度・湿度・放射とともに建物の計画において重要な要素である。窓や換気口をどこに設けるかで換気や通風に影響を与える。 風は、空気の温度差や気圧で生じ、風速(強さ:m/s)と風向(向き)で表せられ …

no image

デュー・デリジェンスとは?ー建築試験対策

「デュー・デリジェンス(Due Diligence)」 デュー・デリジェンスは、建築・不動産分野において、不動産を取得する場合に、適正な価値やリスクを評価するために行う建築物の物理的状況調査、法的調査 …

シェークスピア劇場

シェークスピア劇場 シェークスピア劇場(グローブ座)は、初期の建物(1599年建造)からは230mほど離れた場所に1997年再建されたロンドンにある劇場である。 金属製のねじや釘は一切使われずに、手作 …

法43条

建築基準法第43条道路と敷地の関係 建築物の敷地は、原則として、道路に2m以上接しなければならない。 出題:平成20年度No.17、平成22年度No.13、平成23年度No.13、平成25年度No.1 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い