2級建築士試験

エキスパンションジョイント

投稿日:2019年4月27日 更新日:




エキスパンションジョイント

「エキスパンションジョイント」は複数の建築物・構造体を力学的に分離した接続方法のこと。

細長い建物や、L型、T型、特に大型建築物など、平面形の複雑なもの、または細長い建築物に用いられ、構造計算上、この方法のみにて接続されている複数の建築物は、別々の建築物としてみなす。

不整形な建築物は、地震力が作用したとき、各部の振動性の違いによって一体として作用しないとき、その接合部に応力が集中して被害を受けやすくなる。

これを避けるため、エキスパンションジョイントを設けて整形な建築物に分割し、それぞれで設計を行う。

また、このとき鋼材の温度応力やコンクリートの乾燥収縮に対しても考慮し、伸縮変動に対応させることができる。

過去の出題(1級建築士)

構造
平成28年1級学科4、No.30
平成25年1級学科4、No.26
平成24年1級学科4、No.30
平成19年1級学科3
平成18年1級学科3
平成12年1級学科3
平成10年1級学科3

法規
令和元年1級学科3、No.11
平成22年1級学科3、No.11

過去の出題(2級建築士)

構造
平成30年2級学科3、No.18
平成26年2級学科3、No.18
平成24年2級学科3、No.18
平成22年2級学科3、No.19
平成21年2級学科3、No.19

法規
平成29年2級学科2、No.07







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

藤井厚二(ふじい・こうじ)

藤井厚二は環境工学の代表的設計者。特に木造平屋の聴竹居(ちょうちくきょ)は日本の環境に合わせた名作建築。建築士試験に出題される15人のうちの1人。 出題:平成27年度 http://kansai.pi …

令和2年の建築士試験、予定通り実施!コロナの影響なし

こんにちは、建築士試験過去問資料集サイト管理人の松川です。 試験日も近く、1級建築士はあと日、 2級建築士は日ですね。私も最後の仕上げに入っていますよー。 さて、コロナの試験への影響が気になってました …

かね折り金物

(https://www.tanakanet.jp/contents/product/kaneori/ka54ct.htmlより出典) かね折り金物は、通し柱と胴差しを接合する金物。 出題:平成25年 …

ヨーン・ウツソン(Jorn Utzon (Jørn Utzon))

ヨーン・ウツソンはデンマークの建築家。1957年に世界遺産シドニーオペラハウスで衝撃的な国際デビューを果たす。 コペンハーゲンのロイヤル・アカデミーで建築学を専攻し、卒業後、世界各地の伝統的建築手法を …

即席単語帳構造18

即席単語帳構造18 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.SRC造は、RC造の弱点である〇〇を鉄骨で補い、S造の弱点である〇〇を鉄筋コンクリートで補うもの …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い