色相とは?
「色相(ヒュー)」は10種類で分けられ、さらにそれぞれの色は4種類に分類される。以下のように数字とアルファベットで示される。
このマンセル色相円の相対に位置する色同士は「補色」の関係にあり、混ぜると無彩色(灰色)になる。
マンセル表色系では色相・明度・彩度の3要素を立体的に表している。

参考図書
・色の事典 色彩の基礎・配色・使い方
・色の教科書
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月2日 更新日:
「色相(ヒュー)」は10種類で分けられ、さらにそれぞれの色は4種類に分類される。以下のように数字とアルファベットで示される。
このマンセル色相円の相対に位置する色同士は「補色」の関係にあり、混ぜると無彩色(灰色)になる。
マンセル表色系では色相・明度・彩度の3要素を立体的に表している。

・色の事典 色彩の基礎・配色・使い方
・色の教科書
執筆者:松川幸四郎
関連記事
ガスエンジンヒートポンプ (https://www.toyota-tsusho.com/より出典) ガスエンジンヒートポンプ(GHP)は、高効率のガスエンジンを用いてコンプレッサーを動かす空調システム …
C火災は、火災の原因5種類のうちの一つ。 電気火災とも呼ばれ、電気ストーブ、コンセント、電気コンロなどからの火災が多いが、電気施設からの出火は大規模火災になる可能性がある。漏電をしている可能性があるの …
即席単語帳構造19 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.木材の繊維方向の許容応力度・基準強度の大小関係は? クリックして解答を表示 解答:MAHMS(曲 …
建築物における衛生的環境の確保に関する法律 (建築物衛生法) 第2条 定義 定義 第2条 この法律において「特定建築物」とは、興行場、百貨店、店舗、事務所、学校、共同住宅等の用に供される相当程度の規模 …