給湯用燃焼器具の種類には3種類ある。
「密閉式」 :屋外から給気し、屋外へ排気する。
「反密閉式」:室内の空気を利用し、屋外へ排気する。
「開放式」 :室内の空気を利用し、室内へ排気する。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月9日 更新日:
執筆者:松川幸四郎
関連記事
改築 建築物を「改築」することは、建築基準法2条十三号によって「建築」行為として規定している。 改築は、建物を取り壊して、ほぼ同じ建築物に作り直すこと。 ※いわゆる「リフォーム」ではないことに注意。 …
人の命を守るのも設計士の使命である 遮炎性能 「遮炎性能」とは、「通常の火災時における火炎」を有効に遮るために防火設備に必要とされる性能をいう。 屋内外の火災を遮るため防火戸などの両側に遮炎性を求めて …
木造軸組設置基準に関する問題解説(1級H27年学科4No.10)
1級建築士試験H27年学科4No.10 設問:図のような木造軸組工法による地上2階建ての建築物(屋根は日本瓦葺とし、1階と2階の平面形状は同じであり、平家部分はないものとする。)の1階において、建築基 …